三井住友信託銀行の元部長がインサイダー取引で在宅起訴され、約2900万円の不正利益を得た疑いが持たれています。
要約すると三井住友信託銀行の元部長である片山肇被告(55歳)が、東京地検特捜部により在宅起訴されました。
彼は職務を通じて知り得た未公開情報を利用し、2022年から2023年にかけて3社の株式を購入したとして、インサイダー取引の罪に問われています。
具体的には、合計2万5900株を約3200万円で買い付け、その結果、約2900万円の不正利益を得たとされています。
片山被告は、証券取引等監視委員会からの強制調査を受け、今月24日にはインサイダー取引の疑いで刑事告発されました。
さらに、彼は昨年、自ら不正を銀行に申告し、その後懲戒解雇されました。
三井住友信託銀行は、関係者に対して謝罪の意を表明し、信頼回復の重要性を強調しています。
この事件は、信託銀行としての倫理性や自己規律が求められる中で起こったものであり、同銀行にとっては重大な課題となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b11dac69355a0341da0708d7810c230770fad06