淡路島に不法投棄された墓石問題が深刻化。観光客増加に伴い、駐車場整備計画が浮上し、解決への道が模索されている。
この問題は20年前から続いており、先祖代々の墓や江戸時代のものも含まれているため、撤去費用は数千万円規模に上る。
土地所有者は対処できず、放置されている状態が続いている。
専門家は、この不法投棄の背景には「墓じまい」の増加があると指摘しており、2023年度には17万件近くの墓じまいが行われ、10年前に比べて約2倍の増加を見せている。
墓石を撤去する際の費用が高いため、一部の石材店では不法投棄に手を染める業者も存在する。
現場は美しい瀬戸内海を望む観光スポットであるが、墓石の存在により訪れる人々には不気味さを感じさせている。
最近、南あわじ市ではこの不法投棄された土地を駐車場として活用する計画が浮上した。
大鳴門橋の下で整備中のサイクリングロードによって観光客が増加することが予想され、交通渋滞の解消も期待されている。
地権者から土地を譲ってもらい、駐車場を整備することで、墓石問題と交通渋滞の両方を解決しようとする取り組みが進行中である。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/207e1b5a09a1b0ba9d68b2fbc4b0f266a984cf23
淡路島の不法投棄問題と駐車場整備計画に関するコメントでは、墓石の処理やリサイクルの重要性が多くの人から指摘されていました。
特に、墓じまいをする人が増えていることが多くのコメントで触れられ、墓石の回収やリサイクルに関する手間や法律の必要性が議論されていました。
あるコメントでは、墓石をリサイクルする法律を作るべきだという意見があり、過去の事例を引き合いに出して、実際に使われている墓石もあることが示されていました。
また、将来的にはソーラーパネルの不法投棄が懸念されており、自然環境を大切にする生活を目指すことが求められているとの声もありました。
さらに、墓石の処理に関しては、再利用が難しいという現実も指摘されており、適切な後始末が求められるとの意見もありました。
全体として、環境問題や地域の未来に対する関心が高まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
墓石を新規に購入する人達より、墓じまいする人達の方が多いでしょう。
まーこれは石やからまだいいけど、50年後ソーラーパネルが、山のように投棄されてる未来が見えるよ。
墓石も表面を削ってリサイクルする法律を作りましょう。
大量にあるなら、墓石に刻まれた名前から地域が辿れそう。
墓じまいする時に大体は魂抜きするからもうこれは只の石の塊り。