オープンシーがローニンネットワークに対応、NFT取引が拡大

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンシーがローニンネットワークに対応し、NFT取引が可能に。記念NFTの無料発行キャンペーンも実施中。

要約するとNFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、web3ゲーム特化のイーサリアムサイドチェーン「ローニンネットワーク(Ronin Network)」に対応を開始した。

この発表は3月26日に行われ、オープンシーのユーザーはローニンネットワーク上のNFTを取引・出品できるようになった。

これにより、同チェーン上で新たなNFTコレクションをローンチすることも可能となる。

ローニンネットワークを利用するには、ローニンウォレット(Ronin Wallet)と、取引に必要な独自トークン「RON」が必要となる。

オープンシーでは、取引手数料の一部がプラットフォームの維持費として徴収されるが、ローニンネットワークで発生した取引手数料の8%が同チェーンの財務管理機関に還元される仕組みだ。

今回の対応を記念し、オープンシーでは「ジン(Jin)」と「ロンケ(Ronke)」という2種類の記念NFTを無料で発行するキャンペーンも実施している。

なお、これらのNFTは譲渡や販売ができないソウルバウンドトークン(SBT)として提供されている。

ローニンネットワークは、人気ブロックチェーンゲーム「アクシーインフィニティ(Axie Infinity)」の専用サイドチェーンとして開発され、同ゲームの開発元であるスカイメイビス(Sky Mavis)が主導している。

現在、ローニンネットワーク上ではアクシーインフィニティに加えて、ポリゴンから移行した「ピクセルズ(Pixels)」などのブロックチェーンゲームも稼働している。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7624c019c13d32f984bd29ca69d6531aa5008379

関連URL

2025年最新!イーサリアムのニュースに関するまとめ

2025年最新!マーケットプレイスのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。