ソフトバンクロボティクスが「Pepper for Education」にChatGPT機能を追加し、小学生の利用を可能にしました。安全なプログラミング学習を提供し、生成AIの活用を促進します。
要約するとソフトバンクロボティクス株式会社は、教育機関向けサービス「Pepper for Education」において、プログラミングツール「Robo Blocks」にChatGPT機能を追加し、その利用対象を13歳未満の児童に拡大することを発表しました。
この発表は2025年3月26日に行われました。
Pepper for Educationは、ロボット「Pepper」の動きや発話をプログラミングできるツールで、Scratchベースのプログラミング環境を提供しています。
2023年10月に追加されたChatGPT機能は、Azure OpenAI Serviceを利用してセキュリティを強化し、小学生が安心して利用できるように設計されています。
この機能を活用することで、児童はプロンプトを作成し、様々なアイデアを具現化することが可能になります。
具体的には、自由なテーマに基づく会話の生成や英会話の練習、保健室でのカウンセリング、進路相談など、Pepperが対応できるプログラムの開発が期待されています。
また、Pepper for Educationでは生成AIリテラシー教材が提供されており、理解編と実践編に分かれています。
理解編では生成AIの仕組みやリスクについて学び、実践編ではChatGPTを用いたプログラミングを通じて社会課題の解決に挑戦します。
このように、児童生徒は身近な課題に取り組むことで、社会における生成AIの活用方法を学ぶことができるのが特徴です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/12aa852884c49601a64908063334477b212f1fdd