消費者庁がパソコン工房に景表法違反の措置命令を発表。表示された還元が実際には期限後も継続され、消費者に誤解を与えたとして問題視されました。
問題となったのは、同サイトで掲示されていた「iiyamaPC」に関する表示が、消費者に誤解を与えるものであったという点です。
具体的には、同社が行っていた「還元祭」などのキャンペーンにおいて、表示された期限後でも同額またはそれ以上の還元が行われていたことが確認されました。
消費者庁はこれを「有利誤認」とし、景品表示法第5条第2号に該当すると判断しました。
ユニットコムは、毎月のように「還元祭」を実施しており、その結果、消費者が実際の取引条件よりも有利であると誤認する可能性が高まっていました。
消費者庁は、ユニットコムに対し、問題の表示が法に違反することを周知徹底し、再発防止策を講じるよう求めました。
さらに、役員や従業員にもこれを周知し、今後同様の表示を行わないことが求められています。
この措置は、消費者の信頼を守るために重要なものであり、企業が透明性を持った情報提供を行うことの必要性を改めて浮き彫りにしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5632d6dab775015cffb552855edba2d41333f4d5
パソコン工房が景表法違反の措置命令を受けたことに関して、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。
多くの人が、同様の手法を用いる店舗が他にも存在することを指摘し、業界全体に影響を与える事案であるとの見解を示しました。
また、セールやキャンペーンの終了日についての基準が不明瞭であることに疑問を持つ声も多く、特に「好評につき延長決定」といった表現がどのように扱われるのか、消費者がどのように感じるのかについての意見がありました。
さらに、セールを常に行っている店舗に対する認識も変わってきており、消費者が特別感を持たない場合もあるという意見も見受けられました。
全体としては、景表法違反が問題視される一方で、他の店舗でも同様の手法が行われていることに対する関心が高まり、消費者の意識が変わるきっかけになるのではないかという期待感も感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
たまにこの手納のイベントって「好評につき延長決定」とかってしれっと伸ばすケースもあると思うけど。
あれか毎日閉店セールやってる靴屋みたいなあれかw。
いつでもやってる還元を今だけって言ってたってこと?
同業他社顔面蒼白事案。
いつでもセールやってる通知来るけど、アウトなのね(笑)。