au PAY利用者必見!Pontaパス特典強化でお得にポイントゲット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KDDIが「Pontaパス」の特典を強化し、6月から利用回数に応じてポイント還元率が上昇する「ステップアップ特典」を提供開始。最大1500ポイントが得られるチャンス。

要約するとKDDIは、約1500万人が利用しているサブスクリプションサービス「Pontaパス」の特典を強化し、6月1日から「ステップアップ特典」を提供開始することを発表しました。

この特典は、Pontaパス会員がローソンなどのPonta提携社でau PAYを利用して200円以上支払うと、月の利用回数に応じてPontaポイントの還元率が段階的に上昇する仕組みです。

具体的には、月5回、10回、15回以上の利用に応じて還元率が上がり、月15回以上の利用で最大5%のポイント還元が受けられます。

さらに、auまたはUQ mobileの利用者は、月15回以上の利用で還元率が最大7%に引き上げられます。

この特典により、ローソンでの買い物で月500ポイント、他のPonta提携社で月500ポイントの還元が期待でき、合計で最大1500ポイントを得ることが可能です。

これにより、会員は毎日の買い物を通じてよりお得にPontaポイントをためることができます。

ただし、「ステップアップ特典」の導入に伴い、誕生月に契約年数に応じて進呈されていた長期優待ポイントの制度は5月31日をもって終了します。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe7cf69538357b4e96b4eb7a5aafbcaefca32abc

ネットのコメント

コメントでは、au PAYをメインで利用しているユーザーが多い一方で、Pontaパスの利用には懸念を持っている様子が伺えました。

特に、近くにPonta提携店舗がないため、ポイントを貯める機会が限られていると感じている人が多く、加入をためらっている意見が目立ちました。

例えば、ローソン以外の提携社が近くにないため、Pontaパスの加入を検討する余地があると述べるコメントがありました。

また、au PAYと他の決済サービス、特にRpayとの使い勝手の違いについても言及されており、利用者が自分に合ったサービスを選びたいという思いが伝わってきました。

さらに、タクシー利用時やSuicaとの連携でau PAYの便利さを実感しているユーザーもいて、Pontaパスの加入に対する悩みは続いているようでした。

全体として、au PAYの利便性は認めつつも、Pontaパスの特典を最大限に活用するための条件が整っていないと感じている人が多かったようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • au-payはメインで頻繁に使ってるけどPontaパスは使って無い
  • 近くにローソンやPonta提携社があり頻繁に使う人ならお得なんじゃない
  • 問題はPontaパスへ未加入な事が問題で加入しようかどうか未だに悩んでいる
  • 急ぎの時はスマホ決済がラクで便利に感じるのは実際事実だがPontaパスについてはどうしょうか悩み中である
  • 仕事の日はほぼau Payで買い物してる人だからな。

関連URL

2025年最新!KDDIのニュースに関するまとめ

2025年最新!サブスクリプションサービスのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。