日本海側は冷たい雨や雪、太平洋側は晴れるが北風が強い。全国的に気温は平年より低く、体感温度も寒く感じるため防寒が必要。
特に北海道と東北では、雪の範囲が広がり、南西部や北部では夕方にかけて大気の不安定さが続くため、落雷や突風、急激な雪の強まりに注意が必要です。
吹雪によって視界が悪くなる地域もあるため、運転や外出には十分な配慮が求められます。
東北の日本海側では、昼過ぎまで湿った雪や雨が続く一方、太平洋側でも雪雲や雨雲がかかる可能性があります。
北陸では午前中に広範囲で雨が降り、山沿いでは雪が見られるでしょう。
関東甲信と東海では晴れるところが多いですが、長野県や岐阜県の山沿いでは時折雪が降る見込みです。
近畿や中国地方は日差しが届きますが、日本海側ではにわか雨の可能性があります。
四国と九州は青空が広がり、沖縄では雨が降ったりやんだりする天候が予想されています。
気温は全国的に平年より低く、特に北海道では最高気温が3℃から5℃、東北の日本海側と北陸では5℃から8℃程度となる見込みです。
東北の太平洋側は10℃前後、関東は13℃から15℃と、昨日よりは高くなるものの、依然として低めです。
東海から九州にかけても10℃から13℃の範囲で、平年より5℃ほど低くなる見込みです。
沖縄は18℃前後と、真冬並みの寒さとなります。
全国的に北または西からの冷たい風が強まり、体感温度も低く感じられるでしょう。
桜が見ごろの地域ではお花見を予定している方も多いと思いますが、体調を崩さないよう暖かい服装での外出が推奨されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a08f2f3a800894a97e897d15805885205e09819a