フジテレビの「はやく起きた朝は…」が31年の地上波放送を終了し、感謝の声が続出しています。4月からはCS放送に移行し、特別番組も予定されています。
番組は1994年に「おそく起きた朝は…」としてスタートし、長年にわたり日曜の朝を彩ってきました。
最終回では、出演者の磯野貴理子、森尾由美、松居直美がそれぞれ感謝の言葉を述べ、視聴者に向けて「31年間本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!」と声を揃えて締めくくりました。
この番組は、視聴者からのハガキをもとに不平やグチを話題にしたトークバラエティーで、視聴者との距離が近いことが特徴でした。
放送終了後、SNSやネット上では「寂しい」「日曜の朝の楽しみがなくなる」といった惜しむ声が数多く寄せられ、視聴者の心に深く根付いていたことが伺えます。
4月からはCS放送「フジテレビTWO」に移行し、毎月第2日曜日に放送される予定ですが、地上波での放送がなくなることに対する不安や残念な気持ちを持つファンが多く、特に「CS放送は敷居が高い」との声もありました。
そんな中でも、5月11日には「はやく起きた朝は… 母の日SP」と題した特別番組が放送されることが発表されており、ファンはそれを楽しみにしているようです。
31年という長い歴史を持つこの番組が、どのように新たな形で視聴者と繋がっていくのか、今後の展開にも注目が集まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c9093651581c00056362b5deffabe4876f916d17
視聴者のコメントからは、「はや朝」が長年にわたり多くの人々に愛されていたことが伝わってきました。
特に、出演者たちの仲の良さや、彼らのトークが視聴者にとって心地よいものであったという意見が多く見られました。
例えば、あるコメントでは、キリちゃんの離婚発表の際の感動的なシーンが思い出され、友情の大切さを感じたという声がありました。
また、番組を通じて鳥の紹介を楽しんでいたというコメントもあり、視聴者は多様な楽しみ方をしていたことがわかります。
さらに、視聴者はこの番組が生活の一部であったと語り、特に日曜日の朝に欠かせない存在だったとの意見がありました。
視聴者は、番組の終了を寂しく思いながらも、5月に予定されている特別番組を楽しみにしている様子が伺えました。
中には、今後の放送形態について疑問を持つ声や、地上波での再開を望む意見もあり、視聴者の熱い思いが感じられました。
また、番組が長寿を保つ理由として、ラジオ感覚のトークが挙げられ、視聴者はそのスタイルを愛していたことが伺えます。
多くのコメントが、視聴者にとってこの番組がどれほど特別な存在であったかを物語っています。
全体として、視聴者は「はや朝」の終了を惜しみつつ、出演者たちに感謝の気持ちを表していました。
ネットコメントを一部抜粋
この番組を長年見てて、本当にこの三人は仲が良いんだなとつくづく感じていました。
鳥に興味を持ちはじめて磯野貴理子さんが、あちこちの山を辿りなから鳥の紹介をしてくれることを毎週、楽しみにしてました!
毎週見てました!関東では6時30分からですが、関西では7時30分で関東いた時より関西にいる今の方が自分的には見やすくなりました。
長年続いた長寿番組が地上波では終わってしまうのは寂しいですが、5月にスペシャル番組やるみたいですね。
やっぱり通販番組になったか。
今のフジテレビの現状ならそれしかできないもんね。