シンメデージーがはがくれ大賞典を勝利し、名古屋グランプリへの期待が高まっています。次のレースに向けて意気込みを語る吉原騎手のコメントも注目です。
このレースはダート2000メートルで、シンメデージーは好位からレースを進め、4コーナーでは他馬を寄せ付けずに先頭に立ち、最終的に2馬身半差でゴールインしました。
勝ちタイムは2分08秒8で、2着にはオディロン、3着にはシルトプレが続き、3連単の配当金は430円と堅い結果となりました。
鞍上の吉原寛騎手は「勝ててホッとしている」と語り、馬の調子が良かったことを強調しました。
また、次の目標として名古屋グランプリ(5月6日)を挙げ、中央馬相手に勝利を目指す意気込みを示しました。
昨年の名古屋大賞典で3着に入った経験を踏まえ、シンメデージーはダートグレード競走制覇に向けて期待が高まっています。
レース後のコメントでは、佐賀競馬場への愛着も語り、今後の活躍に向けた意気込みを表明しました。
シンメデージーの次なる挑戦に、競馬ファンの注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8c8a190977f87f702702d136f4d447aa44fe67b
シンメデージーがはがくれ大賞典を完勝したニュースに対して、ネット上では多くのファンがその強さを称賛し、今後の名古屋グランプリへの期待を寄せていました。
特に、高知の調教馬が全国区で注目されることは珍しく、中央競馬のレベルが高い中でダートグレードを勝つことは大きな事件だと感じている人が多かったです。
また、地方の交流重賞での騎手の選択や馬券戦術についても話題になり、今後のレースにおける戦略が気になるという意見も見受けられました。
シンメデージーがオディロンやシルトプレを楽々退けたことから、その実力が確かなものであると評価されており、遠征を続けながらも結果を出し続けている点が特に称賛されていました。
ファンはまずは交流重賞制覇を目指し、さらには交流G1への挑戦も期待している様子が伺えました。
高知の期待の星として、中央勢を撃破する日も近いのではないかと期待が高まっているようです。
ユメノホノオとの対戦を望む声もあり、今後のレースに対する関心が一層強まっていることが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
すごいですね。
高知の調教馬、サラでこんなに全国区の馬が過去にいただろうか。
オディロン、シルトプレを楽々退けたんだから、本当に強くなってる。
まずは交流重賞制覇が目標ですね。
どんどん強くなっていますね。