徳島ヴォルティスがRB大宮に1-0で勝利し、J2リーグで6位に浮上しました。鹿沼直生の決勝点が勝利を決定づけました。
試合は鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムで行われ、両チームは序盤から互いにチャンスを作るも、得点には至らない緊迫した展開が続きました。
10分にはRB大宮が攻撃参加したCBガブリエウの折り返しから好機を得ましたが、徳島のDFがクリア。
続いて17分、徳島の高木友也がセカンドボールを拾い、渡大生のヘディングシュートも枠を外れました。
前半終了間際の43分、渡が再度シュートを試みましたが、GKの正面に飛んでしまいました。
後半に入ると、RB大宮にビッグチャンスが訪れ、泉柊椰のシュートのこぼれ球を豊川雄太が狙いましたが、バーに直撃し先制点を逃しました。
57分には、徳島の鹿沼直生がバイタルエリアでボールを受け、右足で地を這うシュートを放ち、ファーサイドに決めて先制。
リードを奪った徳島は、その後も攻撃の手を緩めず、途中出場の選手たちが追加点を狙いましたが、得点は生まれず試合は1-0で終了。
これにより、徳島は勝点3を獲得し、順位を6位に上げることに成功しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/75380e771ace7b9424113c5e8f2196369e25d816
徳島ヴォルティスがRB大宮を下して6位に浮上したことに対して、多くのファンがコメントを残しました。
選手の復帰に期待を寄せる声が多く、特に岩尾選手や新外国人FWの復帰後には得点力が向上することを期待する意見が目立ちました。
サポーターの行動については、過去に問題があったことを指摘する声もあり、選手たちの実力に対して残念に思う気持ちが表れていました。
特に、スタジアム内でのマナーに関する指摘や、過去のセレモニーでの問題行動が懐かしい思い出として語られる場面もありました。
勝利に対する喜びの声も多く、特に大宮に勝利したことを喜ぶファンが多かったようです。
また、他チームの選手を獲得しようとするユーモラスなコメントもあり、ファンのチームに対する愛情が感じられました。
全体として、徳島ヴォルティスの強さやサポーターの行動についての意見が交錯し、今後の展望に期待を寄せる声が多かったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
まだ岩尾も新外国人FW2人も復帰していない。
選手たちは上手いのになんか勿体ない。
徳島は強いんだから弱いんだかよく分からない。
ポカリFC良いぞー
田中、山越、山田、カイケあたりを夏に強奪しよう(^^)