菅野智之がメジャー初登板で苦戦。4回2失点、初球ストライク率は33%と制球力に課題が残る。
菅野は巨人から海外FAでオリオールズと契約し、年俸は約19億5000万円。
試合では73球中45球をストライクとして投げ、ストライク率は62%でしたが、初球ストライク率はわずか33%と物足りない数字でした。
特に、3回までの初球ストライクは打者15人中5人にとどまり、制球力が求められる投手としては不安が残る結果となりました。
試合中、菅野は両手のけいれんにより5回の投球練習を途中で中止し、これが影響した可能性も指摘されています。
地元中継局の解説者、ベン・マクドナルド氏は、菅野の制球力が彼の強みであるとしながらも、今回のパフォーマンスは期待外れであったとコメントしました。
また、彼は左打者の内角を攻めるツーシームの質を評価しつつ、スプリットの変化が期待に応えられなかったと分析しました。
菅野は今後、制球力を活かし、内外角の低めを狙った投球を徹底することが求められます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8886bda8e917a6fe9fc39cac3e8ada3a6b5bd92f
菅野智之選手のメジャーデビューに関するコメントは、彼のパフォーマンスに対する評価が多様であったことが印象的です。
初回は今ひとつの出来だったものの、次第に持ち直し、4回2失点という結果に対しては一定の評価がありました。
特にコントロールには問題がないとの意見が多く、メジャーの環境に慣れることが今後の課題とされていました。
多くのファンが彼に期待を寄せており、精神的な緊張や体力的な疲労が影響したのではないかと考えるコメントも見受けられました。
また、彼がメジャーで成功することを願う声が多く、特に日本の投手がアメリカでも通用することを証明してほしいとの思いが強く表れていました。
さらに、ボールの違いや体調面での不安も指摘され、今後の試合での修正を期待する声もありました。
菅野選手がこの経験を糧にして、さらなる成長を遂げることを願っているファンが多かったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
スタートは今いちだったかも
死ぬほどの緊張と不安と戦ったのだろう。
降板の原因が両手のしびれだし登板前からなにか予兆はあったかもしれない。
コントロールは全く問題ない投手。
メジャー一年目、35歳、長期化する故障やケガは命取りになります。