南島原市のアーティスト吉田志穂さんが、流木や地元の花を使ったドライフラワー作品で地域活性化に貢献。アトリエ「ATELIER SH」を運営し、地元のつながりを深めるイベントも開催中。
要約すると長崎県南島原市には、地元の花や流木を使ったハンドメイド作品を提供するアーティスト、吉田志穂さんがいます。
彼女の店「ATELIER SH」は、島原半島の自然豊かな環境の中で、ドライフラワーや流木雑貨を販売しています。
吉田さんは24年前に花に魅了され、地元の花屋や花農家での経験を生かして、ドライフラワーの制作に取り組んでいます。
彼女の作品は、地元産の花を使用し、特に「イングリッシュガーデン」をテーマにした独自のデザインが特徴です。
生花はすぐに枯れてしまうため、ドライフラワーとして長く楽しめるような作品作りを心がけています。
最近では、春をイメージしたリース「若草物語」を制作し、その名付けも作品のイメージから行っています。
吉田さんは、流木とシーグラスを使った雑貨作りを始めたきっかけが海での発見にあったと語ります。
4年前に父親を亡くした後、空き家となった実家をリノベーションし、地域とのつながりを深めるために「アオノコクバン」というイベントも企画しています。
このイベントでは、吉田さんの作品だけでなく、地元の魚や野菜、古着なども販売されており、地域活性化に寄与しています。
吉田さんは、好きなことを仕事にするために大きな決断をし、今も南島原で作品を生み出し続けています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bdde4c683f196321fb95157bf4071bdecbf1801b