国交省がJR北海道に安全管理の不備を受けて改善指示を出しました。貨物列車の接近中に作業員が線路に立ち入るトラブルが発生し、虚偽の報告もあったことが問題視されています。
要約すると国土交通省北海道運輸局は31日、JR北海道に対し、安全管理に関する不備が相次いでいることを受け、改善指示を出すことを明らかにしました。
これに先立ち、運輸局は2月以降、同社に対して保安監査を実施しており、その結果、いくつかの重大な問題が浮き彫りになりました。
具体的には、昨年11月に北海道砂川市のJR砂川駅で発生した事例が挙げられます。
この際、貨物列車の運転士が線路上に立っている3人の保線作業員に気づき、非常ブレーキをかける事態が発生しました。
幸いにもけが人は出ませんでしたが、必要な見張り要員が不在で、さらに保安体制の不備を隠すために虚偽の報告を行っていたことが運輸局の調査で明らかになりました。
また、同様の問題は、昨年11月に森町で発生した貨物列車の脱線事故後にも見られました。
この事故では、現場の状況を十分に確認せずに、別の貨物列車を反対側の線路に通過させるという不適切な行動があったことが判明しました。
運輸局は「安全の根幹に関わる不適切な行動を繰り返し発生させている」とし、JR北海道に対して原因究明と再発防止策の策定を求める方針を示しています。
31日午後には、運輸局がJR北海道の綿貫泰之社長に対して改善指示文書を手渡しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58e0ca1676aebc7ec8229eb73f24dacdd913f780