給与デジタル払いの認知度と魅力についての調査結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

給与デジタル払いの認知度は61.9%、利用者はわずか2.8%。ポイント還元が魅力とされ、経済圏との連携が利用意向を高める要因に。

要約すると2023年3月28日、MMDLaboが運営するMMD研究所は「給与デジタル払いとポイント経済圏に関する調査」の結果を発表しました。

この調査は、18歳から69歳の男女2万人を対象に、2月27日から3月3日まで実施されました。

調査結果によると、給与デジタル払いの認知度は61.9%に達していますが、実際に利用している人はわずか2.8%にとどまっています。

過去に利用したことがある人も含めると、利用経験者は4.8%です。

利用意向については、給与デジタル払いをメインで利用したいと考えている人は1.5%、少額での利用希望が6.5%、自由に決済アプリを指定できる場合に利用したいという意向が8.4%あり、全体の38.7%が何らかの興味を示しています。

さらに、給与デジタル払いの魅力としては、33.1%が「銀行ATMに通う頻度が減る」と回答し、26.9%は「決済アプリのポイント還元があること」を挙げています。

給与デジタル払いが経済圏と連携している場合、利用したいと考える人は21.1%に上ります。

特に、利用したい経済圏としては「楽天経済圏」が31.4%、次いで「PayPay経済圏」が24.1%、そして「ドコモ経済圏」が14.0%と続きます。

給料を受け取った後の利用希望としては、42.8%が「ポイントを貯めたい」、41.8%は「日常的な買い物に使いたい」と回答しています。

ポイント経済圏においては、楽天やドコモ、Vポイント、auなどが高い利用意向を示しています。

この調査結果は、給与デジタル払いの普及とその魅力を探る上で重要なデータを提供しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/86d599f8c779925d199a87ef9e903427750682b3

関連URL

2025年最新!ポイント 還元のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。