ヨンデミーが文京区と連携し読書教育を実践

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヨンデミーが文京区と連携し、学童での読書教育の実証実験を開始。AIを活用し、子供たちに最適な本を提案するサービスで、楽しみながら読書習慣を育むことを目指す。

要約すると株式会社Yondemyが運営するオンライン習い事「ヨンデミー」は、東京都文京区が実施する「文京共創フィールドプロジェクトB+(ビータス)」に採択されたことを2025年3月31日に発表しました。

この採択により、ヨンデミーは全国で初めて公教育の場に導入されることとなり、来年度から文京区内の育成室(学童施設)と連携して、子供たちの読書習慣の構築を目指した実証実験を開始します。

ヨンデミーはAIを活用し、一人一人に最適なレベルの本を推薦することで新しい読書体験を提供し、子供たちの読書習慣をサポートするサービスです。

ゲーム感覚のアプリやAIキャラクターによる支援を通じて、楽しみながら読書習慣を身に付けることが可能で、現在は月額定額制で小学生を中心に提供されています。

この取り組みは文京区の「文京共創フィールドプロジェクトB+」にYondemyが採択されたことにより実現しました。

文京区児童青少年課の髙橋準弥氏は、ヨンデミーの導入によって児童が楽しみながら読書習慣を身に付け、自発的な学びを通じて主体性を育むことを期待しています。

また、Yondemy代表取締役の笹沼颯太氏は、公教育の場での読書教育を届けることが当初からの目標であり、来年度に「日本中の子供たちへ、豊かな読書体験を届ける」というミッションの実現に向けた大きな一歩を踏み出せることを嬉しく思うとコメントしています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/97afe4fbc3b663e5a1b061ad1745626214866c90

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。