グローバルアジアを目指す音楽コライトレーベル「SYNCS」設立

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽フェス「SYNCHRONICITY」とNexToneがコライトレーベル「SYNCS」を設立。グローバルアジアをテーマに、国境を越えたアーティストの活躍を目指す新プロジェクトが始動します。

要約すると東京・渋谷を拠点とする都市型音楽フェスティバル「SYNCHRONICITY」と、デジタルディストリビューション企業NexToneが手を組み、コライトレーベル「SYNCS」を設立することが発表されました。

この新たなレーベルは「グローバルアジア」をテーマに掲げ、国内外のアーティストが国境を越えて活躍する未来を目指しています。

特に、2025年の「SYNCHRONICITY」20周年開催時には、台湾の大型音楽フェスティバル「浪人祭 Vagabond Festival」とのパートナーシップを結ぶことが発表され、国際的な広がりを見せることが期待されています。

NexToneは、デジタルディストリビューションと著作権管理のグローバルなノウハウを活用し、日本のアーティストの海外進出を支援することに力を入れています。

「SYNCS」は、アーティストのクリエイティビティを世界に届けることを目指し、持続可能な音楽エコシステムを構築する予定です。

音楽フェスティバル「SYNCHRONICITY’25」の開催を契機に、海外アーティストとのコラボレーション作品を定期的に制作し、全世界に向けた音源リリースを展開する計画です。

代表の麻生潤氏は、20年間の音楽活動を通じて未来を切り開く場所を作り上げてきたことに誇りを持ち、NexToneとの連携によって新しい可能性を探ることに期待を寄せています。

また、NexToneの部長である垣内貴彦氏も、この新たな取り組みに関わることを誇りに思い、グローバルなディストリビューションネットワークと著作権管理の体制を整え、プロジェクトを推進する意気込みを示しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c886faca65fce28db465bdfafdc49a40d0ff8dd8

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。