ミャンマーの大地震で63歳女性が91時間後に救出。隣国タイでは韓国人男性が決死のジャンプで家族の元へ。人間の絆が試される瞬間。
要約すると2023年3月28日にミャンマー中部で発生した大地震は、多くの人々に衝撃を与えました。
特に、崩壊したアパートから63歳の女性が91時間後に救出されたニュースが注目を集めています。
地震発生時、マンダレーにあるマンションが崩れ落ち、その瞬間が映像に捉えられました。
人々は必死に逃げようとし、窓や物が落下する様子が見受けられました。
地震から5日後、首都ネピドーで救急隊員が小さな隙間に入り込み、63歳の女性を発見し救出しました。
この救出は、生存率が急激に低下する72時間を大幅に超えたもので、奇跡的な出来事とされています。
ミャンマーの軍事政権は、地震による死者数が2886人、373人の安否が不明であり、最終的には犠牲者が3000人を超える見通しを示しています。
日本からは国際緊急援助隊が派遣され、被害が深刻な地域で医療支援を行う予定です。
さらに、隣国タイでも地震の影響が見られ、特に一つの映像が話題となっています。
これは、分断された高層ビルの連絡通路を30代の韓国人男性が決死のジャンプで渡る様子です。
彼は、妻と子供がいる隣のビルへ向かうため、通路が崩れる中で一瞬の判断を下し、飛び移りました。
彼は「考える時間なんてありませんでした。
すぐに行動するしかなかった」と語り、無事に家族と再会した時の安堵感を表現しました。
このような勇気ある行動が、地震の恐怖の中での人間の絆を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/71c4b7bde33fffb9c53ebbb2a257d6c89bfed2ce