1600万年前の淡水魚化石、驚きの発見

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリアで発見された1600万年前の淡水魚の化石、フェルアスピス・ブロクシが詳細に分析され、最後の食事や生態系に関する新たな知見が得られた。

要約するとオーストラリアで発見された新しい淡水魚の化石、フェルアスピス・ブロクシは、約1600万年前の中新世に遡るもので、その保存状態が非常に良好であり、最後の食事の内容まで明らかになった。

この化石はニューサウスウェールズ州のマグラス・フラット遺跡で発掘され、研究チームはその詳細を学術誌に発表した。

フェルアスピス・ブロクシは、鉄分を多く含む鉱物「針鉄鉱」に閉じ込められており、魚の軟組織や胃の内容物、体色のパターンなどが詳細に保存されている。

キャンベラ大学のマイケル・フレス准教授は、この化石の保存状態に驚きを隠せず、色まで識別できる魚の化石は非常に珍しいと話す。

今回の発見は、新種の特定だけでなく、オーストラリアに生息していたキュウリウオ目の魚の詳細な証拠を提供し、古代の生態系を探る手がかりとなる。

研究チームは高性能の顕微鏡を使い、フェルアスピス・ブロクシの胃や腸管の内容物を分析した結果、主に「ファントムミッジ」という透明な虫の幼虫や昆虫の羽、小型の二枚貝を食べていたことが判明した。

これにより、当時の食物連鎖や食物網を描く手助けとなる。

さらに、ある標本の尾びれにはカラスガイが付着しており、化石の発掘現場と近隣の水系がつながっていた可能性が示唆されている。

胃の内容物を調べることで、魚の捕食活動の時間帯も推定でき、フェルアスピス・ブロクシは夜間に幼虫を捕食していた可能性が高いと考えられている。

このように、フェルアスピス・ブロクシの発見は、古代の生態系に関する新たな知見を提供する重要な研究となっている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f23100b049f67fd5021e0f5a16014a3f2a5348f

関連URL

2025年最新!オーストラリアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。