親子での推し活が幸福度を高める調査結果が発表され、共に楽しむことの重要性が浮き彫りに。
推し活とは、特定のキャラクターやアーティストを応援する活動のことで、映画やアニメの応援上映などがその一環として定着している。
AERAの調査によると、家族共通の推し活を楽しむ人々は、個人の推し活のみを行う人々よりも幸福度が高いことが明らかになった。
愛知淑徳大学の久保教授は、推し活の効果について「利他の喜びを得られる」「自分の世界が広がる」「現実から少し離れられる」といったメリットを挙げている。
特に、親子やきょうだいといった近しい関係で共に推し活をすることで、熱量が増し、一体感が生まれるという。
また、久保教授自身も、娘が中学入試に不合格となった際に、共に応援上映に参加した経験を語っている。
彼女たちは、映画を観ることで気持ちが救われ、前向きな気持ちを取り戻すことができたという。
推し活は、ただの趣味を超え、家族の絆を深め、心の支えとなる存在としての役割も果たしている。
こうした活動が、親子の関係をより豊かにし、幸福感を増す要因となっていることが、今後も注目されるだろう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/651c1ebff2050300271a59c9445d3742a2eb8840
コメントの内容を詳しく要約しますと、親子で楽しむ推し活について多くの人が意見を述べていました。
一部のコメントでは、推しを持つことで現実の厳しさから逃避できるだけでなく、推しの存在が辛いことを乗り越えるための励みになると感じている方が多かったです。
特に、共通の趣味を持つことで家族間の会話が増え、絆が深まるという意見がありました。
また、推し活が社会的に認められるようになったことを喜ぶ声がある一方で、古くからのファンは若い世代の受け入れ方に戸惑いを感じているようでした。
例えば、年齢に対する偏見や、SNSでの批判的なコメントがあったりすることも指摘されていました。
さらに、推し活が幸福度を高める一方で、過度にハマりすぎることがストレスの原因になるという意見もあり、活動は適度に楽しむことが重要だと考える人もいました。
全体として、推し活がもたらすポジティブな面と、それに伴う課題の両方が語られていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
ただ好き好き言うだけならファンで、推しのためになにか行動をしたら推しになるってことかな
推しがいると現実のつらいことから逃避できるというのもありがたいんだけど
今ってすごい全面的にヲタ活動推すんですね。
推し活に限らず、親子で共通の趣味があれば、家族間の会話も弾むだろうしね
活動はほどほどが一番長く続くから良いと思います