無免許で252回ETC不正通行!逮捕の理由と影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

45歳の男が252回も無免許でETCレーンを不正通行し逮捕。警察は厳しい対応を示し、ネット上でも批判が集中。今後の不正通行対策が注目される。

要約すると2025年3月31日、警視庁は横浜市に住む45歳の内装業の男を、ETCカードを使用せずに高速道路のETCレーンを不正通行したとして逮捕しました。

この男は、2024年4月から2025年3月の間に合計252回も不正通行を繰り返していたとされ、特に仕事用のトラックで前の車にピッタリと張り付き、開閉バーが下がる前に通過する手法を用いていました。

男は容疑を認め、「ETCカードを持っていなかったため、料金は後で払えば良いと思っていた」と供述しています。

さらに、彼は無免許でトラックを運転中に他の車に追突し、軽傷を負わせて逃走したこともあり、自動車運転処罰法違反と道路交通法違反でも逮捕されています。

ネット上では、彼の常習的な不正行為に対して厳しい声が多く寄せられ、「罰則を重くすべき」という意見も目立ちました。

ETCレーンの不正通行は、道路整備特別措置法違反として30万円以下の罰金が科せられる可能性があり、高速道路会社は監視カメラの映像を基に不正通行者を特定し、支払いを免れた通行料金に加えて割増金を請求します。

首都高速道路は、今回の逮捕を受けて不正通行対策の強化を改めて表明し、今後も毅然とした態度で臨むとしています。

なお、ETCカードの使用に関しては、名義人が乗車する車両に限るという厳密な規則があるため、他人名義のカードを使用することも法令違反に該当する可能性があることを留意すべきです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d1a5942d8a6c48d32b47da2f1a4ce725a6ad052

ネットのコメント

このニュースに対するコメントでは、逮捕された無免許運転者が252回も不正通行を行っていたことに対する驚きや不満が表明されていました。

多くのコメントが、彼の行動が常習的であったことを指摘し、法的な厳罰を求める意見が多く見受けられました。

特に、彼が「後で払うつもりだった」と述べたことに対して疑問を呈する声があり、実際にはそのような意図がなかったことが明らかであると指摘されていました。

また、ETCシステムの運用に関する問題も取り上げられ、減速時の危険や、他の運転者への影響を考慮した改善策が提案されていました。

コメントの中には、運転者の心理についての分析や、類似の不正行為を防ぐための対策を求める意見もありました。

全体として、社会の法令遵守の重要性や、交通ルールの厳格化に対する関心が高まっていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ETCレーンで40キロくらいまで減速すると、後方から車間詰められびっちり着かれて怖くなること多い。

  • 明らかにされただけで252回、、、常態的に「できる」と確信しちゃってますね。

  • 多くの真面目に!?支払っている層を敵に回すような輩には毅然とした対応を。

  • こういう常習的な舐めた奴を晒し者的に逮捕するのではなく、すぐに警察に動いてもらう。

  • 通勤で仕事の日は毎日高速を使うんだけど、土日になると運転が下手なドライバーが多い。

関連URL

2025年最新!逮捕のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。