韓国の世論調査で政権交代支持が56.9%、政権延長は37.0%。民主党と国民の力の支持率も発表。
この調査は、リアルメーターがエネルギー経済新聞の依頼で実施し、全国の18歳以上の有権者1516人を対象に行われました。
調査期間は2日から4日で、結果は7日に発表されました。
政権交代を支持する意見は、先週より0.2%下落したものの、依然として過半数を超えています。
一方、与党による政権延長を支持する意見は0.8ポイントの減少を見せました。
また、「よく分からない」と答えた人は6.1%でした。
理念的な観点から見ると、進歩層では92.5%が政権交代を支持しており、保守層では74.6%が政権延長を望んでいます。
中道層では政権交代が65.7%、政権延長が29.6%という結果が出ています。
政党支持率については、共に民主党が44.8%、国民の力が35.7%で、前週と比較して民主党は2.5ポイント、国民の力は0.4ポイントの減少が見られました。
両党間の支持率の差は9.1ポイントとなり、2週間連続で誤差範囲外の結果となっています。
その他の政党の支持率は、祖国革新党が5.2%、改革新党が3.3%、進歩党が1.2%、その他の政党が1.7%、無党派層は8.2%でした。
調査の標本誤差は95%の信頼水準で±2.5ポイント、回答率は6.6%でした。
詳細は中央選挙世論調査審議委員会のホームページで確認可能です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/13220c055253d8213347fd5cc9adb68e0e690635
韓国の世論調査に関するコメントでは、共に民主党の支持率が高いことに対する疑問が多く寄せられました。
多くの人々が、自由民主主義や法治主義が共に民主党の政策からかけ離れていると感じており、韓国国民が自由の制限に対して無関心であるのではないかと懸念していました。
また、経済問題についても、誰が大統領になっても韓国経済は厳しい状況にあるとの意見があり、借金によるGDPのかさ増しや輸出不振が今後の問題を引き起こすのではないかと予測されていました。
さらに、李在明氏の支持者についても疑問が呈され、彼の魅力が伝わらないとの声がありました。
政権交代を望む国民が過去の政権時代の酷さを忘れているのではないかとの指摘もあり、韓国の国民の思考が特殊で理解しがたいとする意見もありました。
世論調査の信頼性についても疑問があり、操作されている可能性があるとの懸念が示されていました。
全体的に、韓国の政治状況や経済問題に対する深い懸念が表明されており、今後の政権がどのように国を導くかに注目が集まっています。