ビットコインが一時7万5000ドルを下回り、貿易摩擦の影響で豪ドルがビットコイン強気派に希望を与えています。市場の不安定さが続く中、リスクを伴う投資戦略が求められています。
この下落は、約10週間前にCoinDeskが指摘したダブルトップ形成からの弱気反転に関連しており、ビットコインの強気市場の典型的な後退とされています。
特に、4月7日には貿易摩擦の激化が影響し、金融市場が混乱し、ダウ平均株価先物が900ポイントも急落しました。
この影響を受け、ビットコインの価格もその水準を下回りました。
テクニカル分析によると、ビットコインの売りは7万ドルから7万5000ドルの間で勢いを失う可能性があるとされています。
また、ドナルド・トランプ大統領が主導する世界的な貿易摩擦の影響を受けやすい豪ドル(AUD)は、ビットコインの強気派に希望を与える要因となっています。
TradingViewによれば、AUD/USDのペアは7日に一時0.5930まで下落した後、0.6011まで回復しました。
このペアは4日に最も大きな打撃を受け、4%以上の下落を記録しました。
貿易摩擦が激化すると、貿易収支や経済状況、金利見通しの変化が予想されるため、影響を受けた国の通貨は敏感に反応します。
オーストラリアの豪ドルは商品輸出国の通貨であり、最大の顧客である中国の代理通貨と見なされています。
そのため、豪ドルの急回復は、関税主導の売り圧力が頂点に達した兆候かもしれません。
しかし、下落する市場で底値を狙うことは、非常にリスクの高い戦略であるため注意が必要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/76ef9eb9f9908b69cb305178f6d79803b8b8efb9
ビットコインの価格が下落したことに関するコメントでは、投資家たちが市場の動向に対してさまざまな反応を示していました。
多くのコメントでは、ビットコインが7万ドルを割ることに驚きはなく、今後の価格変動に対する期待感や懸念が表明されていました。
特に79,000ドルから73,000ドルの価格帯は「真空ゾーン」とされ、上昇も下降も起こりやすい状況だと指摘されていました。
現金を保有することが重要であり、投資する際にはリスクを考慮する必要があるとの意見もありました。
さらに、VIX指数の急上昇が市場に影響を与えているとの見方もありました。
あるコメントでは、ビットコインを使う目的について疑問が呈され、犯罪収益以外の使い道があるのかといった意見もありました。
投資家の中には、価格がさらに下がることを期待しながら買い増しを検討する姿勢を示す人もいました。
また、「あきらめたら試合終了」という励ましの言葉もあり、売らずに持ち続けることの重要性が強調されていました。
全体的に、ビットコインの価格下落に対する冷静な分析と、今後の市場動向に対する期待感が見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
ビットコインは7万ドル割っても驚きませんね
79,000ドルから73,000ドルあたりは真空ゾーンなので、上にも下にも動きやすいのです。
こういうショックの時は、現金保有者のみが勝者。
また「この域」で買い増せる時が来るとは。
あきらめたら試合終了ですよ。