三井住友カード、iD搭載カード発行終了の影響と今後の対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三井住友カードが2025年7月以降、iD搭載のクレジットカードの発行を終了します。既存カードは有効期限まで利用可能ですが、新カードはiD非搭載に。スマホ経由での利用は可能です。

要約すると三井住友カードは2023年4月4日、電子マネー「iD」を搭載したクレジットカードの新規発行を終了する方針を発表しました。

この変更は2025年7月以降に適用され、新たに発行または再発行されるカードの多くは、iD機能を搭載しない形になるとのことです。

発表によると、対象となるクレジットカードには、人気の「ガンダムVISAカード」や「三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard」などが含まれています。

すでに発行されているiD一体型カードは、2025年7月1日以降もその有効期限までiD機能を使用することができますが、新たに発行されるカードにはiD機能がないため、利用者は注意が必要です。

なお、iD非搭載のカードでも、Apple PayやGoogle Payに登録することで、スマートフォンを通じてiDを利用することが可能です。

また、iD専用のカードを追加で発行する手続きも用意されています。

これにより、利用者は引き続きiDの利便性を享受できる手段が残されていますが、従来のカード利用とは異なる対応が求められることになります。

三井住友カードのこの方針変更は、電子マネー市場の変化や利用者のニーズに応じたものと考えられ、今後の動向にも注目が集まります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9078a87ae0a4bbacd646d71e68897bdb9831c038

ネットのコメント

三井住友カードがiD搭載カードの発行を終了したことについて、ネット上では多くのコメントが寄せられました。

コメントの中では、iDの利用が減少し、タッチ決済やスマホ決済が普及している現状を受けて、iDの終了が良い方向に進むのではないかという意見が多く見られました。

また、iDがFeliCaチップを使用しているため、供給不足が影響しているとの指摘もありました。

さらに、iDを利用しているユーザーは、ApplePayなどの代替手段を使っているため、特に困らないという意見もありました。

全体的に、iDの終了に対しては冷静な反応があり、今後の決済方法の変化に期待する声が多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 代わりにVISAタッチのコンタクトレス搭載かな?
  • タッチ決済が普及してるからiDだけ対応ってパターンが珍しいしね。

  • ApplePayでiD利用してるから特に困ることはないな。

  • クレカ決済によるスキミングが怖い時に、クレカ付属iD使わざるを得ない。

  • iDって色んな意味があるから流行らなかった気がする。

関連URL

2025年最新!クレジットカードのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。