坂本勇人が打撃不振の中、守備で存在感を示した。2打席無安打ながらも好守を見せ、ファンの期待が集まる。
この試合は、坂本にとって今季6度目のベンチスタートで、8回から三塁守備に就きました。
打撃面では2打席に立ちましたが、結果は2打数無安打という厳しいものでした。
特に9回の第1打席では、相手の4番手右腕・入江に対して二ゴロに倒れ、延長11回の勝ち越し機でも相手5番手右腕・ウィックにボテボテの投ゴロでアウトとなりました。
この結果、坂本の今季の打率は.059から.053に下がり、得点圏では12打席で10打数無安打という状況が続いています。
得点圏打率は.000と、非常に厳しい成績が続いているものの、守備面では存在感を示しました。
8回には宮崎の三遊間への難しい打球を好捕するなど、再三にわたって好守を見せました。
坂本は打撃不振に苦しむ中でも、守備でのプレーを通じてチームに貢献しようとする姿勢が見え、ファンからの期待が寄せられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/03dc6300620e1513a7f7495219235e7b919025ab
坂本選手に関するコメントは、彼の打撃不振と守備での存在感に焦点を当てていました。
多くのファンが、坂本選手が昨年から続く打撃不振に悩まされていることを指摘し、守備においては依然として高いレベルを維持しているものの、打撃面での衰えが目立つという意見が多くありました。
特に、速球に対応できず、変化球に泳がされる姿が印象的であったとコメントする声がありました。
これにより、坂本選手の動体視力の低下や加齢の影響を心配する意見も見受けられました。
また、守備固めとしての役割に甘んじることに対する懸念もあり、彼の能力を最大限に活かすためには2軍での再調整が必要ではないかという意見が多く寄せられました。
さらに、若手選手の起用を求める声もあり、坂本選手と同じポジションで競い合う中山選手への期待や、他の若手選手を試すべきだとの意見もありました。
全体として、坂本選手の現状に対する心配や期待が交錯している様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
坂本選手は昨年の絶不調の時と全く同じような状況ですね。
守備はさすがと思わせますが、坂本選手は守備固めで使うような選手ではありません。
入江、ウィックに直球で完全に押し込まれていた姿が印象的だった。
坂本の守備はさすがだわ。
もう守備固めのベテランという位置付けかな。