スマートリング「RingConn 第2世代」が5月から発売。軽量で薄型のデザインや健康管理機能を搭載し、アプリでのデータ共有も可能。ユーザーの健康状態をサポートする新機能も随時追加予定。
価格は52,800円(税込)で、ゴールド、シルバー、ローズゴールド、ブラックの4色展開。
サイズは6号から14号まで9種類用意されており、特に軽量で薄型のデザインが特徴だ。
質量はわずか2~3g、幅は6.8mm、厚みは2.0mmで、IP68の防水・防塵性能を備えているため、運動や水泳時にも安心して使用できる。
外側は四角く、中は指の形にフィットする円形デザインで、人間工学に基づいた形状が動きやすさと外れにくさを実現している。
使用素材には軽量で傷に強いチタン合金を採用し、重さをほとんど感じさせない設計となっている。
リングには心拍センサーや皮膚温度センサー、血中酸素センサー、3D加速度センサーが搭載されており、睡眠やバイタルサイン、活動量、ストレスのモニタリングが可能。
特に月経周期の予測機能もあり、ユーザーの健康管理をサポートする。
睡眠の質を計測する機能では、深い眠りや浅い眠り、寝返りの回数など詳細なデータを提供。
心拍数や血中酸素飽和度、呼吸数も計測できる。
さらに、アクティビティログをリアルタイムで記録し、約2~3か月ごとに新機能を追加するアップデートも予定されている。
バッテリーは10~12日間持ち、充電には約90分を要し、チャージケースを併用すれば最長150日間の稼働が可能。
アプリは無料で全機能が利用でき、iOSとAndroidに対応している。
健康データの共有や、リングの紛失防止機能も搭載されており、ユーザーの利便性を高めている。
RingConnは2021年に設立されたヘルステック企業で、すでに80以上の国と地域でサービスを展開。
日本市場でもMakuakeを通じて多くの支援を受け、ユーザーの85%がアメリカやヨーロッパに集中している。
フランク氏は、指の血管から得られるデータの正確性や、リング形状の利点を強調し、ユーザーの健康管理に自信を持っていると述べた。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa8ccdd75bd453291321f46674039b5c0e3ec179