SteamユーザーはPvEを好む傾向が明らかに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SteamユーザーはPvEゲームを好む傾向が強く、58%が対戦要素のないタイトルをプレイしていることが調査で明らかになった。

要約すると海外ゲーム市場の調査会社Newzooが発表した最新のレポートによると、Steamユーザーはコンソールユーザーに比べて対戦要素のないゲームを好む傾向が強いことが明らかになりました。

この調査は100万人以上のプレイヤーからのデータを基に行われ、2024年に2時間以上遊ばれたゲームを対象にしています。

結果として、Steamユーザーがプレイしたゲームの58%がPvE(プレイヤー対環境)タイトルであり、これは2021年の調査と比較して11%の増加を示しています。

対照的に、PlayStationとXboxのユーザーのPvEプレイ率はそれぞれ42%と41%と、Steamユーザーの方が明らかに高いことが分かります。

ただし、PC Gamerはこのデータには注意が必要だと指摘しています。

具体的には、シングルプレイとマルチプレイのゲームをどう分類しているのかが不明であり、また中国やインドのデータが含まれていないため、世界的な嗜好を示すものとしては不十分かもしれないとのことです。

しかし、PCゲームの売上がコンソール機を上回っていることや、最近のヒット作が協力プレイを重視していることから、この分析は一定の信憑性があるとも言えます。

Steamはインディーズ開発者が参入しやすいプラットフォームであり、また近年、PCゲームが手軽に楽しめるようになった背景も、ユーザーの嗜好に影響を与えていると考えられます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/08a92416ec9bd3904eb4b5efe34b6342929abbab

ネットのコメント

多くのコメントから、SteamユーザーがPvEを好む理由が明らかになりました。

特に年齢が上がると、ゲームに費やす時間や体力に制約が出てくるため、PvPのような激しい競争よりも、PvEの方が自分の生活スタイルに合っているという意見がありました。

また、PvPでは長時間のボイスチャットでの連携が求められるため、気軽に楽しむことが難しくなっているようです。

さらに、チートの影響を避けるためにも、PvEが選ばれる傾向が強まっているとのことです。

勝つために多くの時間をかけることができないユーザーにとって、PvEはストレスが少なく、達成感を感じやすいゲーム体験を提供しているようです。

対人戦はすでに成熟しているため、新しいゲームが出ても既存のものと似たような印象を与えがちで、ユーザーが集まりにくい現状も指摘されていました。

全体的に、PvEの方が楽しみやすく、リラックスできる選択肢として支持されていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 現代におけるPvsPのガチというのは、結局のところ上手い下手よりも長時間VCを繋いで連携をとるというのが重要になる。

  • PCでゲームをするとなると年齢的にも少し上になるからとかありそう。

  • 自分みたいにヌルく遊んでいるタイプだと、PvPのガチ環境で負けまくるのに順応できない。

  • PvPをするタイプのゲームがもう完成しきってるって状況なんじゃね。

  • 対人ゲームでも、FPSなどのアクション要素が強いものから、ボードゲーム、カードゲームなどゆったりと遊べる対人ゲームへと嗜好が変わってきたかな。

関連URL

2025年最新!Steam(スチーム)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。