2024年のソーシャルログイン調査で「LINEログイン」が最も多く導入され、企業にとってのメリットが明らかに。
要約するとフィードフォースグループ傘下のソーシャルPLUSが発表した「ソーシャルログイン利用状況調査2024」によると、ソーシャルログイン機能を導入している336サイトの中で、最も多く選ばれたのは「LINEログインのみ」で、137サイトに達しました。
この数字は2023年調査から13サイト増加しており、LINEログインの人気が高まっていることを示しています。
調査は2024年1月1日から12月31日まで行われました。
ソーシャルPLUSが対応するソーシャルログインの種類は「LINE」「Yahoo! JAPAN」「Google」「Apple」「X(旧Twitter)」「Facebook」の6種ですが、特にLINEログインの導入が目立っています。
LINEログインの普及が進む背景には、LINE公式アカウントとの連携が強化され、ユーザー体験やコミュニケーションが円滑になることが大きな理由とされています。
実際、LINEは日本の人口の約80%をカバーしているため、企業にとっては多くのユーザーにリーチできる大きな利点があります。
また、LINE公式アカウントを活用することで、パーソナライズされたコミュニケーションが可能となり、企業とユーザー双方にとってメリットが生まれます。
さらに、LINEログインのみを導入しているサイトの業種別内訳では、「人材」と「アパレル」が15%で同率1位を占め、次いで「食品/飲料/健康食品」が14%、そして「美容/化粧品」が13%となっています。
このように、LINEログインの導入は特定の業種においても顕著であり、今後のソーシャルログインのトレンドを示唆しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a42363b567b3c92d905e75ef0a50425bff50ccaf