大阪・関西万博が開幕から6日目、来場者数が50万人を超える見通し。特にフランスとアメリカのパビリオンが人気で、混雑対策も進行中。
18日には関係者を含む来場者数が50万人を超える見通しで、特にフランスパビリオンやアメリカパビリオンでは長い行列ができている状況です。
現在の天候は曇りですが、気温は蒸し暑く、来場者は立っているだけでも汗をかくような陽気です。
万博協会によると、平日の入場者数は日を追うごとに増加しており、17日には関係者を含めて8万人が訪れました。
開幕日からの累計は18日にも50万人を超える見込みであり、土日にはさらに混雑が予想されています。
万博側は、初日に発生したスマートフォンの電波トラブルに対処するため、移動式の基地局を増設し、来場者の利便性を向上させる対策を講じています。
また、愛知万博の約3倍の給水スポットを設け、定期的に休憩を取るよう呼びかけています。
さらに、19日には気温が25℃を超える「夏日」になる可能性が高く、万博側は熱中症対策として水分や塩分の補給を促しています。
このように、万博は多くの来場者を迎え、充実した体験を提供するために万全の準備を進めています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1a188363f450911b50fcfdfea9e915824689c71
大阪・関西万博の来場者数が50万人を超える見込みについて、多くのコメントが寄せられました。
開幕日に訪れた人々は、持ち込み可能な飲食物により、入場後はお金をかけずに楽しめたと報告しています。
また、夜のドローンショーや水の祭典に感動したという声もあり、来場者の満足度は高いようです。
しかし、来場者数2820万人の目標に対して、関係者を含む数字であることに疑問を持つコメントが多く見受けられました。
特に、関係者数をカウントすることが来場者数の水増しに繋がるのではないかとの懸念が示されました。
さらに、入場者数の推移を見て、今後の集客への期待や不安も表明されています。
実際に行った人の体験談が多く、行く価値があると感じた人も多かったようです。
全体として、万博の成功を願う声が多く、ネガティブな報道にも関わらず、来場者数が順調に増えていることに安心感を持つ意見も見られました。
ネットコメントを一部抜粋
入場してからは全くお金もかからずに1日中楽しめます。
実際に出かけた知人の話を聞くとやたら行きたくなったね。
万博の最初の入場者数は2820万人を目標にしていました。
日本人は並ぶところには行ってみたいと思う人が多い。
ネガキャンの割によくやってると思うよ。