オリオールズの菅野智之がナショナルズ戦で初回に3失点。ウッドに先頭打者本塁打、ベルに2ランを浴びるも、その後は立ち直る。
試合は23日(日本時間24日)に米ワシントンDCのナショナルズパークで行われ、菅野は今季3勝目を目指して登板しましたが、立ち上がりからナショナルズ打線に捕まる結果となりました。
初回、先頭打者のウッドに本塁打を浴び、その後も2死一塁からベルに4号2ランを打たれ、あっという間に0-3とされてしまいました。
この試合はウッドのボブルヘッドデーであり、彼にとって特別な日となりました。
菅野は初回に19球を要し、悪夢のようなスタートを切りましたが、2回と3回にはそれぞれ7球、9球で3者凡退に抑え、立ち直りを見せました。
しかし、初回の失点が響き、オリオールズは前日の完封負けから連敗を脱することができるかは不透明な状況です。
菅野は今後の試合での巻き返しを期待される中、次戦への課題を残しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fdd45c992be0cf8dcdf856ee781302ba94ba87b4
菅野選手はナショナルズ戦で初回に3失点を喫し、立ち上がりが苦しい展開となりましたが、その後は冷静に修正し、最終的には7回3失点という成績を残しました。
多くのコメントでは、彼の制球力や修正力が際立っているとの評価があり、特に「老獪な投球術でメジャー打線を翻弄した」といった意見がありました。
菅野選手の投球スタイルについては、奪三振が少ないものの、球数を抑えた省エネ投球ができる点が強調され、「イニングイーターとして優秀」との声もありました。
さらに、過去の実績や彼の成長を評価する意見が多く、「6回3失点は十分すぎる」といったコメントも見受けられました。
一方で、立ち上がりの課題や「一発病」と呼ばれる問題点に言及する声もあり、今後の改善が期待されているようです。
全体として、菅野選手の粘り強さや修正力が評価されつつも、さらなる成長が求められているという印象を受けました。
ネットコメントを一部抜粋
制球力がすべての投手だから、そこをミスすると、パワー野球のMLBでは、ヒットではなく、ホームランになる確率も高い。
きちんと修正できるのが菅野の強み。
老獪な投球術でメジャー打線を翻弄し、打たせて獲る。
QS条件はほぼ満たせているし、球数的にも7回3失点で降りそうだから十分すぎるな。
一発病と、立ち上がりが悪いのは数年前からずっと同じ。