金沢工業大学と鹿島建設が開発した環境配慮型ベンチが札幌駅前に設置される。3Dプリンティング技術とCO2吸収コンクリートを使用し、2025年4月17日から利用可能。
要約すると金沢工業大学と鹿島建設が共同で開発したセメント系3Dプリンティング技術を用いた環境配慮型ベンチが、札幌市中央区の「札幌4丁目プレイス」に設置されることが発表されました。
このベンチは、CO2を吸収する特性を持つコンクリート「CO2-SUICOM」を使用しており、2025年4月17日に設置予定です。
具体的には、札幌駅前通沿いに位置し、金沢工業大学の「KIT×KAJIMA 3D Printing Lab」が取り組む技術開発の一環として実現されました。
このラボは、セメント系3Dプリンティングとカーボンニュートラルを目指す建設材料の技術開発を行っており、産学連携による革新を目指しています。
CO2-SUICOMは、製造過程で大量のCO2を吸収・固定化することで、コンクリート製造におけるトータルのCO2排出量をゼロ以下にすることが可能です。
ベンチのデザインは金沢工業大学の学内コンペで決定され、昆布をモチーフにした形状が採用されています。
また、気温によって色合いが変わる照明が搭載されており、大通エリアに新たな彩りを添えることが期待されています。
さらに、札幌4丁目プレイス内の商業施設「4PLA」は、2025年4月25日に一部店舗が先行開業する予定で、多様なクリエイターによる館内アートワークも展開される計画です。
このベンチは、そのアートワークの一環として設置されることになります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d0c6ffc966704d0605ab76c1316f90fb8dc34481