明朝時代の魚文様のつぼ、19億円で落札された理由とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明朝時代の魚文様のつぼがオークションで19億円で落札され、希少性と文化的価値が注目されています。

要約すると明朝時代に作られた非常に珍しい魚文様のつぼ一対が、オークションで960万ポンド(約19億円)で落札されました。

この価格は、予想されていた100万ポンドを大幅に上回るもので、オークション会社サザビーズによると、今年の世界のオークションで落札された中国美術品の中で最高額となります。

このつぼは、16世紀の嘉靖帝のために作られたもので、ふた付きの完全な対として初めてオークションに出品されました。

競売には10人以上の収集家が参加し、約20分間にわたって競り合いが繰り広げられ、最終的にはアジアの個人収集家に売却されました。

サザビーズによると、同様のふた付きつぼは他に一対のみがフランスのギメ東洋美術館に所蔵されており、単体のつぼも非常に希少です。

この対のつぼは、少なくとも1世紀にわたってドイツの一家のコレクションに保管されており、第二次世界大戦中に無事だったことは奇跡的だとされています。

つぼには、金色のコイが描かれた美しいデザインが施されており、道教思想において魚は自然と調和した生活の象徴とされています。

サザビーズ・アジアの中国美術品責任者、ニコラス・チョウ氏は、中国陶磁器の市場価格が近年上昇している背景には、新たな富を得た富裕層が過去の文化を取り戻そうとしている熱意があると指摘しています。

中国の陶磁器は数千年の歴史を持ち、技術の進歩は他の地域に比べて際立っています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/390562290f49c94de454618799856bd3ac260bcb

ネットのコメント

コメントでは、明朝時代の魚文様のつぼが19億円で落札されたことに対する反響が多く寄せられました。

特に、19億円という金額は庶民には想像しにくい大金である一方、裕福層にとってはそれほどの額ではないという意見がありました。

さらに、落札価格が高騰した背景には、政治的や民族的な思想が影響しているのではないかという考察も見られました。

加えて、嘉靖年製の作品がこの価格で落札されたことに驚く声が多く、万暦年製の作品がどれほどの価値になるのかを想像するのが難しいという意見もありました。

コメントの中には、実際に他の高価な作品を出品したらどうなるかというユーモアを交えた意見もあり、落札されたつぼの価値についての興味を引くものが多かったです。

全体として、コメントは落札されたつぼの価値や背景について多様な視点を提供しており、特に金額の大きさとその影響についての考察が印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 19億ってて庶民には想像つかない大金だけど本物の裕福層からしたらはした金だろうしな。

  • 政治的、民族的な思想が絡んだから跳ね上がるだろうね。

  • 嘉靖年製でこのプライス。

    磁器の頂点となる万暦年製ならどれ程の価となるのか想像に絶する。

  • 黙って錦松梅の器を出品したら面白そうw
  • フタ付いてなかったら幾らぐらいなの?(。•ω•。)

関連URL

2024年最新!オークションのニュースに関するまとめ

2024年最新!サザビーズのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。