脳卒中の初期症状と救急車呼び出しに関する調査結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

脳卒中発症時、救急車を呼ぶ人は76%。厚労省は迷う人への周知が重要と指摘。

要約すると内閣府が発表した世論調査によると、脳卒中や心筋梗塞の初期症状が現れた際に「すぐに救急車を呼ぶ」と答えた人は76%にとどまることが分かりました。

この調査結果は、脳卒中や心筋梗塞の初期症状についての認識と、実際の行動に関する重要な情報を提供しています。

厚生労働省の担当者は、「慎重になって悩む人も多い」と述べ、119番を迷う人への相談ダイヤルの周知が重要であると強調しました。

脳卒中の初期症状には片側の手足の動かしにくさや話しにくさがあり、心筋梗塞では胸の痛みや呼吸の苦しさが見られます。

これらの症状が現れた場合、早急な受診が死亡や後遺症のリスクを減少させるため、迅速な対応が求められます。

しかし、調査では「午前中は様子を見てから救急車を呼ぶ」と回答した人が10%、「(本人が)我慢できなくなったら呼ぶ」と答えた人が5%に達しました。

すぐに救急車を呼ばない理由としては、「症状が改善するかどうか様子を見てから判断したい」が66%、「緊急性があるかどうか分からない」が51%と、多くの人が症状の判断に迷っていることが浮き彫りになりました。

また、「現代の日本社会が脳卒中発症後も働き続けられる環境だと思うか」という質問には77%が「そう思わない」と回答しており、社会的な認識の変化も求められています。

この調査は7月25日から9月1日まで行われ、全国の18歳以上の3,000人に調査票が郵送され、1,656人が回答しました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fead961c69ae99eff26b4f4cc28cd68c2b23d74

関連URL

2024年最新!世論調査のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。