ゴールデン・グラブ賞で該当者なしが物議を醸す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年のゴールデン・グラブ賞で「該当者なし」が多発し、ファンの間で議論が巻き起こっています。

要約すると2024年の三井ゴールデン・グラブ賞の受賞者が12日に発表され、DeNAの山本祐大捕手やソフトバンクの周東佑京内野手など11名が初めての受賞を果たしました。

受賞者の発表に対しては、パ・リーグ一塁手部門で「該当者なし」が37票、セ・リーグ外野手部門で32票、三塁手部門で21票といった結果が目立ち、特に注目を集めました。

これにより、SNSでは「該当者なし」がトレンド入りし、ファンや評論家からは疑問の声が上がりました。

「ゴールデングラブの投票で該当者なしが必要なのか?」や「該当者なしにした投票者の意図は何だったのか?」といった意見が飛び交い、議論が巻き起こっています。

受賞者の選定基準や投票の透明性についての関心が高まる中、今後のリーグ運営や賞の意義についても再考が求められるかもしれません。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a793a237a8258c125bb8aaa468a5fff37ab8e7b2

ネットのコメント

ゴールデン・グラブ賞で該当者なしの結果が発表されたことに対し、多くのネットコメントが寄せられました。

コメントの中には、記者投票の制度そのものに疑問を持つ意見が多く見られました。

特に、在籍5年以上の記者に投票権が与えられることに対し、担当チーム以外の選手を十分に評価できないのではないかという指摘がありました。

これにより、選考が偏った結果になりやすいとの懸念が示されていました。

また、該当者なしの選択が今年のセリーグのセカンドやショートのレベルが高いにも関わらず選ばれなかったことに対して、該当者なしを選ぶ記者の判断に疑問を呈する意見もありました。

記者が試合を観察する機会が限られているため、正確な評価が難しいのではないかとの声もありました。

さらに、守備の評価においては、専門的な知識を持つ選考委員やプロのOBによる投票が望ましいという意見が多く、記者の判断に依存するのは問題だという意見も多くありました。

その一方で、該当者なしの選択肢があることで、選手の実力に対して正直な評価ができるとも考えられており、選考基準の見直しを求める意見もありました。

全体として、今回の結果は記者の選考方法や基準に対する疑問を呼び起こし、今後の改善が求められています。

ネットコメントを一部抜粋

  • 元々この賞、在籍5年以上の記者に投票権が与えられるけど。

  • 該当者なしの項目も定番化されていて必ず選ばないといけないわけではない。

  • 記者全員が全ての試合、プレーを見てるわけではないですからね。

  • 素人の記者じゃなくてプロのOBもしくは現役選手の投票にした方がもっと価値が出る。

  • イメージに基づく人気投票。

    価値がないし、貰った選手も戸惑うのではないかな。

関連URL

2024年最新!横浜DeNAベイスターズのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。