Uber Eatsが大阪で自律走行ロボットによる配達サービスを11月14日から開始。地域の利便性向上を図り、夜間配達も可能に。加盟店は5店舗。
このサービスは、東京に続く全国2都市目の展開であり、再開発や万博による配達需要の増加が見込まれる「うめきたエリア」を中心に行われます。
デリバリーロボットの導入により、地域の利便性の向上を図ることが目的です。
運用・保守管理を担当するのは、三菱電機グループのメルコモビリティーソリューションズで、同社は夜間走行の許可も取得しており、日中だけでなく夜間の配達も行う予定です。
使用されるCartken製デリバリーロボットは、高度なAI技術や物体検知能力を備え、時速5.4kmで安全に歩道を走行できます。
また、周囲の視認性を確保するために、正面のヘッドライトと360度のライトが装備されています。
配達依頼は9時から21時の間に受け付けられ、サービス開始時点で大阪市内の加盟店は5店舗が対応しています。
これにより、Uber Eatsは大阪におけるデリバリーサービスの新たな形を提案し、地域のニーズに応えることを目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4177763ba50d96cd54d52350723076bcc6dea48b
コメントの中では、Uber Eatsのロボット配達サービスに対するさまざまな意見が寄せられました。
多くの人がロボット配送の導入を歓迎する一方で、イタズラや悪戯の可能性について懸念を示す声もありました。
特に、ロボットは荷物の受け取りが完了するまで施錠されており、AIカメラによる監視が行われているため、イタズラが行われる可能性は低いと考えられていました。
また、ロボットが特別に狙われやすいわけではなく、通常の車両と同様に監視の目があることが強調されていました。
さらに、配達先の設定について疑問を持つコメントもあり、特に複雑な場所への配達の難しさを指摘する声もありました。
悪天候時には人間の配達員が不足することから、ロボットの導入を支持する意見もあり、今後の利便性向上に期待が寄せられていました。
全体的に、ロボット配達サービスの導入に対する期待と不安が入り混じった意見が多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
イタズラされやすいという意見を見かけましたが、ロボットは施錠されています。
人間が配達メモに書いているマンション名を調べて行っているのに、疑問です。
雨、台風、猛暑、雪の日は配達員がいませんが、ロボット導入に大賛成です。
いたずらされたらどうなるのかな、蹴られたりするのかな。
絶対、悪戯する奴が出てくるだろうなと思いました。