立憲民主党が年収130万円の壁解消法案を提出。一方、国民民主党は玉木代表の不倫疑惑を調査へ。両党の「年収の壁」対策には違いがある。
この法案は、パートやアルバイトの従業員が年収130万円を超えると社会保険に加入しなければならず、その結果手取り収入が減少するという問題に対処するものです。
立憲民主党の山井和則国対副委員長は、「103万円の壁」と「130万円の壁」を同時に解消する必要があると強調しました。
この法案では、年収200万円までの従業員を対象に、社会保険料の負担によって減少した収入を給付金で補填することを目的としています。
必要な財源は約7800億円と見込まれています。
一方で、国民民主党は玉木雄一郎代表の不倫疑惑が浮上し、倫理委員会での調査を発表しました。
国民民主党は「103万円の壁」の見直しを主張しており、従業員が年収103万円を超えると所得税が発生するため、課税最低ラインを178万円まで引き上げるべきだとしています。
立憲と国民の両党は「年収の壁」に関して異なるアプローチを取っており、立憲は社会保険の負担軽減を目指し、国民は税制改正を重視する姿勢を見せています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab9d48d2616802936d06d434ca09ba2c4906cbdd
立憲民主党が年収130万円の壁に関する法案を提出したことに対して、ネット上では様々な意見が交わされました。
多くのコメントは、法案の内容やその影響についての懸念を示していました。
特に、社会保険料の負担が増えることで、働く意欲を削ぐ可能性や、現行制度との不公平感が強調されました。
例えば、3号制度に対する批判や、働き控えの問題が指摘され、法案が実施されることで、低所得者層にどのような影響が出るのかが議論されました。
また、法案が具体的にどのように運用されるのか、必要な財源の確保についても懸念が寄せられました。
一方で、国民民主党の玉木代表の不倫問題も影響を及ぼし、党の信頼性や倫理観に対する批判が相次ぎました。
多くのコメントでは、政治家としての責任や、党内での処分の必要性が論じられ、政治と私生活の切り離しが求められました。
さらに、立憲民主党が提出した法案が国民にどのような利益をもたらすのか、またその実現可能性についても疑問が呈されました。
総じて、法案に対するコメントは、制度の公平性や実効性についての真剣な議論が行われたことが特徴であり、政治に対する国民の関心の高さが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
税と社会保険料を混同される方多いですが、別ものです。
103万円を超えて、本人が徴収される所得税はたかがしれいている。
立憲の公開してる所得税政策には、累進性の強化と併せた基礎控除拡充、配偶者控除見直しがあるんだから、それも堂々と主張したらいいのにと思う。
立民は裏金自民が嫌がって無視し続けてきた法案をどんどん提出して欲しい。
130万円の壁は106万円の壁とは全く意味合いが違います。