楽天グループが2024年7-9月期に17四半期ぶりの黒字を達成。モバイル赤字縮小やEC、フィンテックの成長が寄与。
これは前年同期の544億円の赤字から大きく改善し、20年4-6月期以来17四半期ぶりの黒字転換となります。
主な要因として、楽天モバイルの赤字幅が縮小したことが挙げられます。
具体的には、楽天モバイルの売上高は前年同期比8.5%増の1兆6176億円となり、営業損益は510億円の赤字から改善されました。
また、携帯通信事業のセグメント損益も1681億円の赤字と、前年の2507億円から改善されています。
契約数は10日時点で812万回線に達し、楽天市場や楽天カードを活用したキャンペーンが功を奏し、10月の契約回線数の開通数は前年同月比46.5%増と増加傾向にあります。
さらに、その他のセグメントでは、インターネットサービス事業の利益が前年同期比31%増の474億円、フィンテック事業は同44.5%増の1147億円と、全体的に事業の成長が見られます。
これらの要素が相まって、楽天グループは堅調な業績を実現し、今後の成長に期待が寄せられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dfd4842ddb73817ccb79571cd2953641d86204e5
楽天Gが17四半期ぶりに黒字転換したことに対して、コメント欄では様々な意見が寄せられました。
特に楽天モバイルの紹介キャンペーンが好評で、最大14000ポイントが付与されることから、多くの人々が実質的に4ヶ月間の無料利用を楽しんでいるという意見がありました。
しかし、これが一時的なものであり、来年3月頃には大量の転出者が出る可能性が指摘され、再び赤字が拡大するのではないかという懸念も見受けられました。
さらに、通信品質の向上が求められ、基地局の増設やサービスレベルの向上に努める必要があるとの声もありました。
一方で、Non-GAAP営業利益を用いた黒字化の発表に対しては疑問の声が上がり、実際には資金繰りが厳しいのではないかという指摘もありました。
また、楽天モバイルの安価なサービスに満足しているユーザーも多く、改悪を懸念する声がありました。
総じて、楽天Gの黒字化には期待が寄せられつつも、モバイル事業の持続可能性に対する不安が残る状況であるとまとめられます。