長崎大学が設置予定のエボラウイルス研究施設が厚労省から合格判定を受け、年内に正式指定される見込みです。
この施設はエボラウイルスなどの致死率の高い病原体を研究するためのもので、国内初のBSL4施設としての位置づけとなります。
厚労省は、早ければ来月下旬に政令を改正し、長崎大学を正式に指定する見通しです。
エボラウイルスは感染症法で「1種病原体」とされており、その所持には厚労相からの指定が必要です。
現在、所持者は国や独立行政法人に限定されていますが、厚労省は12月14日まで意見公募を行った後、年内に政令改正を進める予定です。
BSL4施設は、エボラ出血熱やラッサ熱などの危険な病原体を扱うため、世界保健機関(WHO)の指針に基づいた厳重な封じ込め対策が施されています。
この施設の設置計画は、2016年に政府が国際的な感染症への対応力を強化するために推進することを決定したもので、施設自体は2021年に長崎市の大学構内に完成しています。
これにより、日本国内における感染症研究の新たな拠点が誕生し、今後の感染症対策に寄与することが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8659f0578d739f27d79fc6de2cd269801f8ffccf
長崎大学のエボラ研究施設に関するネットのコメントでは、さまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントは、研究の安全性や必要性についての懸念を示していました。
特に、誰でも入れる大学や機関で危険なウイルスの研究が行われることに対する不安が強調されていました。
コメントの中には、国が特別な研究施設を設けて、厳重な管理のもとで行うべきだという意見もありました。
政府の支援を受けて進められる中で、既に施設が完成している状況に対して「不合格とはできない」との声もあり、実績のある企業が関わっている可能性を指摘する意見もありました。
また、研究が行われる場所についても、住宅街に近い施設の存在が危険であるとの懸念が示され、無人の離島に研究施設を設けるべきだとの提案もありました。
さらに、エボラウイルスの研究が進む中で、過去に他国でのウイルス漏洩事件を引き合いに出し、日本でも同様の事態が起こるのではないかという不安が広がっていました。
このように、研究の透明性やリスク管理の重要性が多くのコメントで指摘され、国民の安全を守るための対策が求められていました。
ネットコメントを一部抜粋
どういう手順が正しいのかは分からんけど、これで厚労省が不合格とはできんわなぁ。
こういう研究を、ある意味誰でも入れる大学とう機関で行ってもいいのだろうか。
エボラは国内ではないけど、研究の時のヒューマンエラだけは勘弁してもらいたい。
なんかバイオハザードの世界に近づいてきましたな。
東京の武蔵村山市の住宅街にある研究施設でエボラのマウス実験を行っているのがもっと怖い。