ビットコインETFが史上3番目の資金流出、過去の流出は価格底打ちを示唆
具体的には、14日に4億700万ドル(約630億円)が流出し、これは上場以来の大きな流出の一つです。
この流出は、ビットコインが13日に9万3000ドルを超える史上最高値を記録した後に発生しました。
通常、ビットコインが最高値を更新すると、投資家は利益を確定する傾向があり、今回の反落もそれほど深刻なものではないと考えられています。
データ提供会社Glassnodeによると、過去3日間で投資家は約150億ドル(約2兆3100億円)相当の利益を確定しました。
ビットコインはドナルド・トランプ氏が大統領選に勝利して以来、25%以上の上昇を見せています。
ブラックロックのビットコインETF「IBIT」には1億2650万ドルが流入し、11月7日以降は強い流入傾向が続いていますが、フィデリティの「FBTC」やビットワイズの「BITB」、アークの「ARKB」、グレイスケールのETFなどからはそれぞれ1億ドル以上の流出が見られました。
今年の1月以降、14日はビットコインETFにとって3番目に悪い日となり、過去のデータでは、ビットコインETFからの4億ドル以上の資金流出は、米大統領選投票日直前の11月4日と5月1の2回のみでした。
これらの時期にはビットコインが底を打ち、その後急騰したことがあるため、今回の資金流出も再び底を示唆する可能性があります。
一方、イーサリアム(ETH)ETFも約2週間ぶりに320万ドルの流出を記録しました。
今後のビットコインETFの動向に注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/15134d7a5089af8e6a319ee4c14cfd1d48aa13ba
ビットコインETFに関するニュースを受けて、多くのコメントが集まりました。
多くの人が、ビットコインの資金流出が過去の底打ちとどう関連しているのかに注目していました。
特に、仮想通貨市場の動きについての意見が交わされ、リップルの暴騰がビットコインに影響を与えていることが指摘されていました。
これまでの経験から、ビットコインが売られる要因が見当たらないとの意見もあり、今後の価格上昇に期待する声が多く寄せられました。
また、利益確定のタイミングについて、売却を考える人もいれば、さらなる上昇を期待して保持し続ける人もいました。
ビットコインの価値が上がる理由についての疑問もあり、投資に対する考え方や戦略が多様であることがわかりました。
さらに、税制改正の必要性や、今後の市場の動向に対する懸念も表明されており、ビットコインの未来についての議論が活発に行われていました。
ネットコメントを一部抜粋
上昇相場は保有者を入れ替えながら上がって行く。
今回もリップルが暴騰してビットコインから資金流出が起こってる。
今のところビットコインが売られるネガティブ要素が見当たらない。
持ち高が倍になったので、セオリーとしては半分売るべきなのだろうが、もっと上がるのでは、と欲が出てきて売れません。
トランプさんのご祝儀相場みたいなものはもう沈静化してきたみたいですね。