NewJeansの生みの親ミン・ヒジン氏がアドアを退社し、ハイブとの法的対立を宣言。グループの独立の可能性が高まる中、彼の強い批判が注目されています。
この辞任は、彼が親会社であるHYBE(ハイブ)との間で起きた深刻な対立を背景にしています。
ミン氏は、11月20日に発表したコメントの中で、ハイブとの株主間契約を解除し、法的責任を問う意向を示しました。
これは、彼がハイブとの関係を完全に断ち切ることを意味しています。
ミン氏は、8月に代表理事を解任されて以来、社内理事として残っていましたが、最終的にアドアとの関係を断つ決断を下しました。
彼は「不法行為に対して法的措置を取る」と明言し、訴訟を示唆しました。
その背景には、ハイブとの争いを「地獄のような紛争」と表現するほどの深刻さがあります。
ミン氏は、NewJeansを守るためにアドアの代表に戻ろうと努力してきたものの、ハイブが自らの過ちを認めず、意見を変えないことから、これ以上の努力は無駄だと判断したと述べています。
さらに、彼はハイブによる経営権の奪取を「奇怪なフレーム」とし、攻撃的な行動を「魔女狩り」と例えました。
この表現は、ハイブの行動が女性に対する人権侵害と同様であるという強いメッセージを含んでいます。
ミン氏の退社とハイブとの対立は、NewJeansの今後に大きな影響を与える可能性があり、グループの独立が秒読み段階に入ったとの見方も浮上しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cde626289d0f05c55edf7d0ed6999d50c68b461d
コメントの内容は、NewJeansの生みの親であるミン・ヒジン氏の退社とハイブとの対立に関して、さまざまな視点からの意見が寄せられていました。
多くのコメントでは、ミン・ヒジン氏とメンバーの結束が強いことが示唆されており、独立の方向性が示されていると考えられていました。
その一方で、ハイブの影響力が大きいことも認識されており、ハイブの後ろ盾がなければNewJeansの成功は難しかったのではないかとの意見もありました。
さらに、メンバーが独立した場合、CMなどの仕事が減る可能性についても懸念が示されていました。
また、独立に関する疑惑やハイブとの契約解除に関する複雑な事情についても言及されており、信頼関係の破綻や契約解除のハードルが高いことが指摘されていました。
コメントの中には、ミン・ヒジン氏がアーティストたちを守るために行動しているという意見もあり、彼女の意図や行動がどのような影響をもたらすのかについて考察する声もありました。
全体として、今後の展開に対する不安や期待が入り混じった意見が多く見られ、ファンたちの関心が高いことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
メンバーとミンヒジンの結束は固そうだから結局独立の方向なんだろうけどそれなら当初からのミンヒジンの計画通りだよね?
本当の母ならアーティストたちを巻き込まないようにして、ニュジが発言するのを止めるべきだと思う。
残念ながらハニは労働者認定をされなかったが、彼女がいじめを受けていたこと自体は明白である。
ミンヒジンさんが守ろうとしてきたのはNew Jeansだけではなく、全てのクリエイター、アーティスト、KPOPの未来にも関わる事である。
何よりもニュジメンバーが、俗物的・即物的な価値観である財や名誉や地位をかなぐり捨ててでも、その全てを失う覚悟をもってでも、自分達の信義や信念を貫いている。