KDDIの新料金プラン「スマホミニプラン+」の詳細と割引情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KDDIが新料金プラン「スマホミニプラン+ 5G/4G」を発表。1GBまで4708円、各種割引で2178円から利用可能。

要約するとKDDIと沖縄セルラー電話は、2023年12月3日から新しい料金プラン「スマホミニプラン+ 5G/4G」を提供開始すると発表しました。

このプランは、データ使用量に応じた月額料金が自動で適用される仕組みとなっており、月間データ容量は1GBから5GBまでの範囲で利用可能です。

各種割引適用前の月額料金は、1GBまでが4708円、1~3GBが6358円、3~5GBが8008円となっており、特にデータ使用量が少ないユーザーに向けた設計となっています。

さらに、家族割プラスを利用することで、2人の場合は660円引き、3人以上の場合は1210円引きの割引が適用されます。

また、auスマートバリューを契約中のユーザーには1100円の割引が、au PAY カードで通信料金を支払うと220円の割引がそれぞれ提供されます。

この新料金プランの導入に伴い、現在の「スマホミニプラン 5G/4G」の新規受付は終了するとのことです。

KDDIは、より多様なニーズに応えるため、この新プランを通じてユーザーの利便性向上を目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6db809960020ec464113c84564541b6b6e3b84fb

ネットのコメント

コメントでは、KDDIの新料金プラン「スマホミニプラン+」に対する多くの疑問や不満が寄せられていました。

特に、キャリアの料金が高く、格安スマホの方が圧倒的に安いという意見が目立ちました。

例えば、あるユーザーは、nuroモバイルの3GBプランが792円であるのに対し、日本通信の1GBプランが290円で、通話料金も安いと述べていました。

これに対して、KDDIのプランがなぜこれほど高いのか理解できないという声が多く、情報弱者を狙った詐欺的なプランだとの批判もありました。

また、複雑なプラン内容や契約の説明が不十分であることが指摘され、消費者が契約に対して不安を感じている様子が伺えました。

さらに、割引後の価格設定に対する疑問も多く、国がこのような価格設定を是正すべきだとの意見もありました。

全体として、KDDIのプランは高すぎるとの感想が多く、格安SIMの方がコストパフォーマンスが良いとされていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • キャリアはやっぱり高いなぁ。

  • こんな意味不明に高いプラン、情報弱者から毟り取りたいだけでしょ。

  • いつものようにまたゴチャゴチャと複雑なもの出してきたなぁ。

  • 1GBまでが4708円て高いよSoftbankミニプランで1GBからで2980円なのに。

  • シニア向けぼったくりプランです。

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!KDDIのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。