さくらインターネット、生成AIプラットフォーム開発開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さくらインターネットが生成AIプラットフォームサービスの開発に着手。NEC製の大規模言語モデル「ことみ」も提供予定で、アプリ開発が容易に。

要約するとさくらインターネットは、生成AIプラットフォームサービスの開発に着手したことを発表しました。

この新サービスでは、大規模言語モデルを中心に、生成AIの基盤モデルを提供し、RAG(Retrieval Augmented Generation)と呼ばれる仕組みを活用して外部データベースからの情報を組み込むことを目指しています。

具体的には、ベクトルデータベースとAIアプリケーションからアクセス可能なAPIが整備される予定です。

このプラットフォームサービスは、すでに提供されているクラウドサービス「高火力」を基に、生成AIの処理を迅速に行える環境を整えることを目的としています。

これにより、開発者は生成AIを活用したアプリケーションの開発が容易になると期待されています。

また、生成AIアプリケーションの開発者は、データの通信や保管を日本国内で完結できる利点も享受できます。

さらに、さくらインターネットは、さまざまな企業と提携し、基盤モデルの選択肢を拡大する計画を持っています。

その一環として、NECとの提携により、NECが開発した大規模言語モデル「ことみ」の提供も発表されました。

この取り組みにより、さくらインターネットは生成AI市場における競争力を高め、より多くの企業に対して高品質なAIソリューションを提供することを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/003e5924e3351e9d5f4dd80d568886f4e8708a81

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

2025年最新!NECのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。