習近平主席がシンガポールのリー上級相と会談し、国際情勢の複雑さにおいて団結と協力の重要性を強調した。トランプ次期大統領の影響を受けた発言もあり、両者は友情を深めた。
この会談では、習主席が「どんな国でも独善は不可能だ」と発言し、アメリカのトランプ次期大統領を念頭に置いたものと考えられている。
習主席は、団結と協力、開放と包容を堅持することが重要であると強調し、シンガポールと共に経済のグローバル化に順応し、アジアの運命共同体を形成することを望むと述べた。
会談は、トランプ政権に対する対応策を模索する中で行われ、習主席は20日に行われたG20首脳会議で、アルゼンチンのミレイ大統領と金融支援の約束を交わしている。
リー上級相は、中国の近代化の成功を称賛し、国際情勢の複雑さに対処するために各国が団結と協力を強化する必要があると述べた。
また、会談の中で両者は中米関係や地域情勢について意見を交わし、互いの友情を強調し合った。
リー上級相は習主席を「国際的に、特にアジアでベテランの政治家」と称賛し、習主席はリー上級相を「中国人民の長きにわたる友人」と呼んだ。
中国外交で「老朋友」と呼ばれるのは、長い友好関係を保つ外国指導者に与えられる称号であり、存命の指導者は非常に限られている。
会談は約50分間続き、その後の夕食会でも両者は親しい関係を示した。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/87cee48d992b6fec58a456a94907b93ff8aa8329
習近平主席とリー上級相の会談に関するコメントは、主に習近平氏の発言に対する疑問や批判が中心でした。
多くのコメント者は、習近平氏が「独善は不可能」と述べたことに対して、彼自身の行動や中国共産党の姿勢と矛盾していると指摘しました。
また、習近平氏がトランプ氏に対してビビっているのではないかという意見もありました。
このように、彼の発言が自己批判のように感じられたため、コメント者は「自己批判している」とも述べていました。
さらに、習近平氏の独裁的な立場が他国との関係に悪影響を及ぼすのではないかという懸念も表明され、特にプーチン氏との関係についても疑問が呈されました。
全体として、習近平氏の発言は多くの人々にとって理解し難く、独善的な印象を与えたようです。
これらのコメントからは、習近平氏のリーダーシップに対する不安や疑念が浮き彫りになっていました。
ネットコメントを一部抜粋
独善は不可能」と、このリー・シェンロンが言ったのなら分かるけど、キンペー君が言ったんだね。
なんでこのプーさん自分のこと棚に上げてそんなことを言えるのだろう。
自己批判してはるわ。
そりゃあ大きなブーメランになるぞ。
習近平の中国こそ独善の塊ではないか。