メルセデス・ベンツ300SLロードスターがオークションで億超え落札!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1957年型メルセデス・ベンツ300SLロードスターがオークションで約1億6480万円で落札。名車の魅力と歴史が注目されています。

要約すると2024年11月にミュンヘンで開催されたRMサザビーズオークションで、1957年型のメルセデス・ベンツ300SLロードスターが101万7500ユーロ(約1億6480万円)で落札されました。

このモデルは554台が製造され、名車として知られる300SLガルウイングの後継車として登場しました。

ロードスターは、エレガントかつファンタスティックなデザインが特徴で、1963年まで生産されましたが、エンジニアたちは単なるソフトトップの取り付けにとどまらず、様々な改良を施しました。

具体的には、軽量な溶接スチール製シャシや新しいリアアクスルの導入により、快適性と走行性能が向上しました。

また、スタイリングも一新され、燃料タンクの小型化によりトランクスペースが広がりました。

最高出力218psを誇るこのロードスターは、スポーツグランドツアラーとしての性能を証明しています。

出品された個体は、オリジナルのデリバリーカードによれば、工場でグラファイトグレーにペイントされ、クリームレザーのインテリアを備えていました。

1958年にアメリカに到着し、カリフォルニア州で所有されていた後、1974年に金融業者に売却され、その後ドイツに輸入されました。

現在の状態ではダークグリーンレザーに張り替えられていますが、工場出荷時のカラーコンビネーションに戻すことも可能です。

このメルセデス・ベンツ300SLロードスターは、オープンエアモータリングを楽しむための究極の選択肢となっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2598dd5faf94d24b59c1a8d47091e800d91c0b9e

ネットのコメント

メルセデス・ベンツ300SLロードスターがオークションで億超えの落札を果たしたことに対し、多くのネットユーザーがコメントを寄せました。

コメントの中では、まずデザインの美しさが際立っており、「美しい」「エレガント」といった言葉が多く使われていました。

特に、昔の車は手作業で作られているため、現在の車にはない独特の味わいがあると評価されていました。

手仕事による芸術品としての価値が高く、デザインや歴史に申し分ないという意見もありました。

さらに、優雅な車でありながら、その運転に自信が持てないという声もあり、魅力と同時に敬遠される面もあるようです。

また、現行車の内装色設定に対する要望もあり、より多様な選択肢が求められていることが窺えました。

最後に、石原裕次郎の車と同じ型であるかどうかを尋ねるコメントもあり、歴史的なつながりにも興味が持たれていました。

このように、メルセデス・ベンツ300SLロードスターは、その美しさと歴史的価値から、多くの人々に深い感銘を与えたことが分かります。

ネットコメントを一部抜粋

  • 美しい。

  • エレガントの一言に尽きます。

  • デザイン、歴史ともに申し分ない。

  • なんて美しい車なんだろう。

  • 石原裕次郎の車と同じ型か?

関連URL

2025年最新!オークションのニュースに関するまとめ

2025年最新!サザビーズのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。