マカオでデング熱感染が急増中、35例目の確認

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マカオで今年35例目の輸入性デング熱感染を確認。感染者はフィリピンと香港を訪問した55歳男性。政府は蚊の駆除を実施予定。

要約するとマカオで2024年11月30日、今年35例目の輸入性デング熱感染が確認された。

感染者は55歳の男性で、マカオ半島北部の黒沙環地区に住む住民。

彼は親族訪問のため9月26日から11月14日までフィリピンに滞在し、その後11月14日から17日まで香港を訪れていた。

感染したデング熱はⅢ型で、現在の容体は安定している。

彼の家族には体調不良の兆候は見られないが、フィリピンで同居の親族が11月22日にデング熱に感染していることが確認されている。

マカオ政府衛生局(SSM)は、患者の自宅および主な活動地点周辺で蚊の駆除を行う計画だ。

2023年のマカオにおけるデング熱の感染例は、輸入性が35件、当地感染が9件に達しており、特に10月以降は輸入性感染が急増している。

昨年は7件の輸入性感染が確認されており、すべてが海外からのものであった。

マカオの人口は約68万人で、人口密度は約2万人/平方キロメートル。

デング熱の感染経路として、広東省(中山市、仏山市、江門市)への渡航歴が多く見られる。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/940519de466fcf8c5ecb6b963d744d12ccd8cf0e

関連URL

2025年最新!デング熱のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。