東京・明治神宮外苑の再開発で、樹木伐採本数が大幅に減少する計画見直しが報告されました。環境保護の観点から、イチョウ並木との距離を広げるなどの対策が講じられています。
この再開発は多くの注目を集めており、特にシンボルであるイチョウ並木の保全が重要なテーマとなっています。
事業者を代表する三井不動産は9月9日に見直し案を公表し、その内容に基づく事業変更届を東京都に提出しました。
新たな計画では、3メートル以上の高木の伐採本数が743本から124本減少し、最終的には619本になる見込みです。
この変更により、イチョウ並木との新施設の距離も約8メートルから約18メートルに拡大されることが明らかになっています。
再開発事業に対しては、音楽家の故坂本龍一氏をはじめとする著名人から樹木の大量伐採に対する反対の声が上がっており、環境保護に対する関心が高まっています。
このような背景の中で、事業者側は環境への配慮を示すために伐採本数の減少を図り、地域住民や環境保護団体との対話を進める姿勢を見せています。
今後、この計画見直しがどのように実施されるのか、また地域の環境保全にどのように寄与するのかが注目されるところです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/035718a7a0ad376a5bbe457e4242fad7ee6a2b5c
神宮外苑の再開発計画に関するコメントは、多様な意見が寄せられていました。
まず、超高層ビルの建設に対する不適当さが指摘され、明治神宮外苑の設立趣旨を尊重すべきだという意見がありました。
特に、歴史的背景を考慮し、環境保護の観点から樹木や景観を守ることが重要とされました。
また、一部のコメントでは、反対運動が広がる中で、工事を進めるべきだという意見も見受けられました。
民有地での民間事業であるため、早期の進行が求められているという立場が示されていました。
さらに、反対運動の影響で事業費が増加し、事業者が困難な状況に置かれていることに対する同情の声もありました。
多くの人々が様々な思いを抱え、反対運動の結果がどのような影響をもたらすのかに注目していたようです。
再開発の必要性自体に疑問を持つ声もあり、老朽化した建物の建て替えだけでは不十分ではないかという意見もありました。
このように、コメントは環境保護や経済的側面、再開発の意義について多角的に考察されていました。
ネットコメントを一部抜粋
明治神宮外苑の成立ちからして、超高層ビルの建設は不適当ではないか?
民有地で民間の事業なのに、よくここまで意見を取り入れたと思う。
最低イチョウを残せば良かったはずだが、反対運動が収拾つかなくなった。
反対運動の声も取り入れたというモデルケースになったのかなと思う。
そもそも再開発をする必要があるのか疑問だ。