STARTO社がチケット転売対策を強化中。裁判手続きに着手し、ファンに適正なチケット供給を目指す。
同社は、契約タレントが出演するコンサートを主催している株式会社ヤング・コミュニケーション(YC社)と協力し、チケット転売サイトを通じて不正にチケットを転売する行為に対して法的手続きを進めています。
具体的には、チケット流通センターの運営会社に対し、転売目的で出品されたチケットの出品者情報の開示を求めていましたが、運営会社からの任意の開示が拒否されたため、2024年10月18日に東京地方裁判所に発信者情報開示命令を求める申立を行いました。
この手続きの結果、11月12日付で出品者の情報が開示されることとなり、今後は不正転売行為に対する責任追及を進める方針です。
また、『チケットジャム』に対しても、Snow Manのコンサートチケットを転売出品している全件(1224件)について発信者情報開示請求を行いましたが、運営会社からは任意の開示を拒否されました。
現在、裁判手続きに向けた準備を進めています。
STARTO社は、YC社と協力し、ファンが適正な方法でチケットを入手できるよう、今後も不正転売に対して徹底的な対策を講じていく方針を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/477149d13b8b4d80c06f9696610751f0f64f96f2
STARTO社がチケット転売対策を強化したことに対して、多くのファンが期待と共に意見を寄せていました。
特に、本人確認や顔認証の導入を求める声が目立ちました。
ファンは、正当な手段でチケットを入手したいと願っており、転売行為が続く現状に対して強い不満を抱いていました。
また、ファンクラブの入会時に身分証の登録を義務付けるべきとの意見もあり、複数名義での不正購入が問題視されていました。
さらに、SNSでの個人間取引が増えることへの懸念も示され、転売撲滅には徹底した本人確認が必要だとの意見が多くありました。
ファンは、チケットが本当に行きたい人の手に渡るような環境作りを求めており、運営側に対しても真摯な対応を期待していました。
全体として、ファンの声は「本当に行きたいファンにチケットが行き渡るように」との願いで一致しており、転売問題の解決に向けた具体的な対策が求められていました。
ネットコメントを一部抜粋
不正転売をするために、ファンクラブに入会してる方達を見つけたら、どうか永久追放して下さい。
転売対応に感謝します。
どうか同時に顔認証、本人確認を必ず行う努力を来年度でいいのでお願いします。
申し込み時の同行者登録、本人確認、顔認証写真登録ができるチケットサイトからチケットを販売すればかなりの数防げますよ。
発信者開示は意味があるのはほんの一部の人に対して。
チケット欲しさに家族の名前全部使ってFC入ってる人もいると聞くけど本当ですか?