ジュビロ磐田がJ2降格を決めた後、GK川島が再起を誓い、サポーターへの感謝を表明しました。
試合後、41歳のGK川島永嗣は自身のインスタグラムで、サポーターへの感謝の気持ちを伝えました。
彼は「最後の最後まで、このチームを信じ続けてくれて本当にありがとうございました」と述べ、サポーターの熱い声援がチームの戦いにおいて重要な役割を果たしたことを強調しました。
川島は、チームが力を尽くしたにもかかわらず、残留できなかったことに対して「本当に申し訳なく思っています」と謝罪しつつ、「でも、もう一度立ち上がるしかないです」と再起を誓いました。
彼は、強くなり再びJ1の舞台に戻るために、妥協せず、自分自身に厳しくなる必要があると語りました。
また、サポーターからの厳しい言葉も受け止めながら、クラブが強くなるために共に戦ってほしいと願いました。
川島は、最後に「一年間、本当に素晴らしい応援をありがとうございました」と感謝の意を示しました。
このように、川島は磐田の未来に希望を持ち、再起を目指す決意を固めています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4b325de0aec191620042f516e88bea0f6b77c2c
川島選手がジュビロ磐田の降格後に再起を誓ったことに対して、ファンのコメントは多様でした。
まず、元日本代表GKとしてのネームバリューに頼るのではなく、チーム全体のメンバー構成を見直すべきだという意見がありました。
特に、ジュビロが過去にレジェンドベテラン選手を補強してきたが、うまくいかなかったとの指摘があり、川島選手もその一環として捉えられていました。
監督や選手個人の問題だけでなく、運営全体の弱さが降格の要因だと考えるファンも多く、「落ちるべくして落ちた」という意見も見受けられましたが、チームがなくなるわけではないという期待も寄せられていました。
川島選手に対しては、彼自身が何も悪くないとの声もあり、個人の努力に対してブーイングするのは浅はかだとの意見もありました。
来年の契約についての不安や、選手の去就についての難しさも語られ、再起への期待と同時に、組織改革の必要性が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
元日本代表のGKとか、昔の杵柄じゃないけど、いつまでもネームバリューにこだわっているとジュビロに陽の目は無いよ!
監督ひとり、または選手ひとりがどうこうでは無い。
運営を含めた全体の弱さでしょうね。
川島選手は何も悪くないけどね・・・ジュビロがこういう選手を獲得するというのは悪い習慣だよ・・・
一生懸命やってる人にブーイングなんてできませんよ。
川島がいなかったらもっとボコボコだっただろうに。