『PROJECT 7』第9話で、日本人練習生ケンシンがパートの少なさに涙。努力が評価されず、彼の葛藤が描かれる感動の瞬間。
この番組は200名以上の参加者が挑む新感覚のオーディションで、視聴者が練習生を選ぶ「組み立て」や「強化」の要素が取り入れられています。
MCは俳優のイ・スヒョクが務め、豪華なディレクター陣が参加しています。
ケンシンは「Merry-Go-Round」チームに所属し、明るく仲良く練習を進める一方で、メインボーカルのパートを希望するメンバーが多く、彼はラッパーとしての役割を担うことになりました。
練習の進度が遅れ、チーム内の雰囲気も悪化していく中、ケンシンは焦りを感じつつも一生懸命に練習を続けました。
しかし、彼のパートが少ないことに不安を抱え、他のチームメンバーに悩みを打ち明ける場面もありました。
中間評価では、他のメンバーが高評価を受ける中、ケンシンはあまり目立たない存在とされ、気持ちが沈んでしまいます。
トイレで一人になった彼は、「ダンスで頑張ったのに見えないと言われて悔しかった」と涙を流しました。
彼の努力と葛藤が視聴者の心を打つエピソードとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0b2fea60ee3af00b8e88c6be0c45fcfb3e5c5d8
ケンシンが第9話で見せた涙と葛藤に、多くの視聴者が心を打たれました。
彼が韓国でのオーディションに挑戦する姿勢に感動し、応援したいというコメントが相次ぎました。
特に、彼が全く韓国語ができなかったにもかかわらず、猛勉強を重ねて上達している様子が印象的だったようです。
視聴者は、パート交渉も韓国語で行うことの難しさを理解しつつ、彼の努力を称賛しました。
また、彼が目立たないパートに悔しさを感じながらも、笑顔を絶やさず頑張る姿に共感する声もありました。
ケンシンの人気についても言及され、韓国のオーディション番組において日本人がカリスマ的存在になることは容易ではないという意見がありましたが、それでも彼の前向きな姿勢が視聴者を惹きつけていると感じられました。
滑舌に関する指摘もありましたが、それも彼の魅力の一部として受け入れられていました。
結局、オーディションを通じての成功は事務所の力に依存するとの意見もあり、厳しい契約や環境が待っていることを懸念する声もありましたが、それでも彼の挑戦を見守りたいという気持ちが多くのコメントに表れていました。
ネットコメントを一部抜粋
海外でチャレンジする若者を応援せずにはいられません!
彼は全く韓国語が出来なかったが、猛勉強したんだなとわかる程上達していました。
それでも前向きに、いい姿だけ見せてたら見てる人も応援してくれる。
結局は事務所の力なので、サバイバルに勝ったとしても、少年ファンタジーやn signのようになるだけだと。
ここをパス出来ても過酷な契約が待っています。