PayPayがスマホの標準カメラアプリでQRコード決済を可能にし、ユーザーにとって便利な決済手段を提供開始。操作に不慣れな人でも簡単に利用できるようになります。
この新機能により、ユーザーはPayPayアプリを開かずにQRコードを読み取り、スムーズに決済を行うことが可能になります。
iPhoneやAndroidの標準カメラアプリを利用し、店舗のQRコードをスキャンするユーザースキャン方式(MPM)に対応しています。
QRコードを読み取ると、専用のWebページに遷移し、そこで「PayPayアプリに行く」をタップすることでPayPayアプリが起動します。
ユーザーは支払画面で金額を入力し、店員が金額を確認後に支払いを実行する流れとなっています。
ただし、OS標準のカメラアプリ以外のアプリではこの機能はサポートされていません。
また、一部のPayPay加盟店ではこの機能が利用できないQRコードも存在し、その場合は従来通りPayPayアプリからQRコードを読み取る必要があります。
PayPayによれば、これまでスマホの操作に不慣れなユーザーがQRコードを読み取る際に失敗するケースが多く見られたため、カメラアプリからのQRコード読み取り機能の導入は、特にそのようなユーザーにとって便利な改善となるとしています。
さらに、遷移先の専用Webページには一定の制限が設けられており、制限を超えるとエラー画面に切り替わる仕組みが導入されています。
これにより、誤って同じQRコードを何度も読み取って連続で決済することや、不正利用のリスクを軽減することが可能になっています。
この新機能により、PayPayはさらなる利便性を追求し、ユーザー体験の向上を図っています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6199373e57ad51b4e7db16be561ac92125ffe6bc