日立製作所、台湾MRT向け147台昇降機受注の意義と安全対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日立製作所が台湾で都市高速鉄道向けに147台の昇降機を受注。地震対策機能も搭載し、安全性を確保。

要約すると日立製作所は、台湾で建設中の都市高速鉄道(MRT)向けに、147台の昇降機を受注した。

この受注は日立グループとして台湾内で過去最大のものであり、具体的な金額は非公表だが、その規模からも重要性が伺える。

受注は日立の台湾子会社である日立永大電梯を通じて行われ、台北と新北市を結ぶ万大―中和―樹林線の第2期工程に関連している。

このプロジェクトでは、建設中の13駅すべてと変電所1カ所に、41台のエレベーターと106台のエスカレーターが設置される計画だ。

特に注目すべきは、台湾が地震の多い地域であることを考慮し、全てのエレベーターに揺れを感知する機能を搭載している点である。

この機能により、一定以上の揺れを感知した際には、エレベーターが最寄りの階に停止し、ドアを開けることで利用者の安全を確保する仕組みになっている。

万大―中和―樹林線は、1期工事で9駅、9.5キロメートルが計画されており、2期工事では13駅、13.3キロメートルが追加される予定で、2031年には全工程が完成する見込みだ。

日立製作所のこの受注は、台湾における都市交通インフラの発展に寄与する重要な一歩といえる。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b77c9861427828139d7feabfaceadd9fe4f987cb

関連URL

2025年最新!LUUP(ループ)のニュースに関するまとめ

2025年最新!日立のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。